(1059) 矢羽
ロングマンとオックスフォードは英英辞典で有名ですね。名詞を調べると挫折するから、動詞で調べると良い、と高校生の時言われました。
オナニスト達が集いオナニーの告白をする秘密の場。18歳未満(高校生含)の方のアクセスは禁止です。本ページはプロモーションが含まれています。
相互オナチャット - 姉妹サイトのオナニーチャット。
ふう まだ鬱だけどリニューアル☆..∧〃∧.よろしく~ヽ(≧∇≦)/
ロングマンとオックスフォードは英英辞典で有名ですね。名詞を調べると挫折するから、動詞で調べると良い、と高校生の時言われました。
車椅子障害者は東京の地下鉄利用さえ諦めているかもしれない。ホームから改札口まで上がるのにエスカレーターのみ。地下何階から地上に出るのかと思うと歩ける自分でも嫌気が差してくる...
理数系はまず読解力が無いと役に立たない。何でもそう。何を求められている設問なのか理解できなければ丸暗記した数式や定理も正しく使えない。回答がマークシート形式でも。だから読書をせず、手紙、メールさえも面倒でラインばかりでコミュニケーションをとっていると日本語の読解力も落ちる。まともな論文を書けない大学生の大量生産で就職しても、まともに仕事ができる訳がない。コミュニケーションが取れないのだから。
日本の組織もガチガチに固まっていて柔軟に変化できないでいる。そんな大企業ばかり目指しても安定して働けるとは思えない。3年以内で新卒社員が辞めていくのは企業にも本人にも原因があるからだと思う。何のための採用面接なのか、その意味や価値さえも無いに等しくなる。
そして今の大学生は学生の間に海外留学に出たがらない。出たとしても数ヵ月。理由は就職で不利になるから。例えば、1年間海外放浪の旅をした、つまり留年している人間の価値を企業が見出だせないから大学生は海外に出ない。就職に不利になる現実がある限り。企業が求めている人材の条件が現実と矛盾しているのも未だに改めようとしない。大学が就職の予備校化しているのも茶番過ぎる。
どこを押しても固まっていて動かない。これで海外企業に勝てるわけがない。
そんな事よりおなにぃしたい笑
(1065)みゆき
不愉快極まりない。出て行け。板荒らしか?
二度と書き込むな。
ここはオナニー談話室だよー?
逆になんでここなの?
日本語わからないのか?板主に不快感を与えたら板荒らしと断定されるのは当たり前。このサイトには10年以上いるが、何か文句でもある?表現の自由を他人からとやかく言われる筋合いはない。
ガラケーとパソコンしか使えなかった頃のサイトの仕組みを知らないなら、ちょっかい出さないで無視しとけばいい。
10年もいるの!?
すごいね!
なんでそんなに喧嘩ごしなの?もっと仲良くしよーよ!
そんなにいらいらしてたらストレス溜まっちゃうぞー
この板に書き込むことがカタルシスになる...そういう考えは、いかがでしょうか。
みゆきさん、横槍すみません。
スレッドはスレ主さんの個人ホームページを思わせる位、特色が出ます。
仲良くなりたいお気持ちがある場合、アプローチを工夫してみるのは、いかがでしょうか。
“全ての返信を見る”ボタンをクリックし、過去の返信を読んで考えてみたりとか...
矢羽さん
この板の書き込み全部スクリーンショットで保存したので、どんどん書き込んで構わないです。私が知らない様々な情報を提供してくれるので、社会から放り出された状態の生活をしていても別のかたちで社会と繋がりを持てます。
パソコンを立ち上げたらWindowsedgeの画面で目に付いた記事を。
タイトル「死ぬほど働いたら本当に死にます」精神科医の言葉です。私には他人事ではないです。仕事に潰された人間がどうなるのか間近で見続けていたので。私の病気の引き金です。それは今もストレスとして残っています。
ただ、私の病気が長引いているのはその後の様々なことが複雑に絡んでいることだという自覚はあります。
それを解きほぐすのは容易なことではないことも自覚しています。薬で回復するようなことではないということです。
薬の役目は生活のクオリティを支えることにあります。西洋医学は対処方と言われるように。
不安感が強いのならば坑不安剤、抑うつ状態ならば坑うつ剤、不眠がひどければ睡眠薬というふうに。
薬がよく効いている状態の時に薬以外の何を加えれば効果的なのかは手探りなのです。医師も教えることはできません。なぜなら人それぞれ効果のある行動、活動、物事などが異なるからです。私の主治医は、私が関心を持って取り組んでいる趣味があることに肯定的です。そして現在できないことに関して否定しません。長所を伸ばし、短所を否定しない医師です。
私には、外へ出かけることに対して恐怖心があります。ただ、全く外へ出ないとなると通院ができません。それを支えてくれているのが愛車の存在です。
だから二酸化炭素を撒き散らしても愛車は手放しません。地球温暖化の原因は排ガスだけではないですから。
杉田水脈が人権侵害発言を繰り返すのは論談あるいは議論で徹底的に論破しなかった側にも責任があると思う。紙面に議論の場を作り、ぐうの音も出せなくなるまで論破すれば、その後の不愉快極まりない差別発言は出なかっただろう。雨後の筍は根元から叩き切るしかない。徹底的な議論によって。
近所にマトモにしつけられてない外飼いのラブラドール犬。その家の前に近所の小学生が毎朝集まる。朝から吠えまくり。親は家の中。冬だからシャッター閉めていてもうるさい。堪り兼ねてシャッターを開け、寒い中様子見てた。母親、犬を声で1度叱るだけ。
仔犬の時に無駄吠えをしつけられてない犬は、成犬になっても直らない。プロに頼むしかない。デカイ家に住んでいるくせに犬をしつけてもらうカネが無いのか。まぁ常識の問題だと思うけど。近所迷惑だと思ってないようだ。
隣接している家の住人はよく我慢してると思うよ。災害時、あのバカ犬は飼い主のせいで厄介扱いされるだろうな。犬が可哀想だ。
世間の人間はほんとに精神疾患に無知なんだな。今や誰もがなる時代、特別な人がなる病ではないのに。
がん患者に対しても、世間の人は十把一絡げの対応しかしない。新聞の連載や特集記事を追ってみればわかる。
未だに「障害者自立支援制度」は名目だけ。医療費が多少安くなっただけで自立に繋がるイメージを強調し過ぎている。それだけで自立が困難な当事者が猛反対した制度をごり押しした国。
そして世の中はまだまだ受け入れができないまま、正しいマニュアルも無いまま。国は事業者に丸投げした。「障害者雇用促進法」
安倍晋三のヤジ、最低だな。トランプの腰巾着。
「桜の会」の件も税金を使っているなら関わる全ての書類は公文書。公文書を保管せずにシュレッダーにかけたのは圧力がなければできないこと。これ、犯罪になることだから。苦笑
クルーズ船、どうする?
日本はすでにウィルス上陸して死亡者出てるけど。
カンボジアはまだ発展途上国なのにたらい回しになってたクルーズ船一隻の乗員乗客を上陸させて引き受けた。この違い、何?
経済発展の後押しを中国がしている背景を考慮しても、日本とカンボジアの対応比べてどうなの?と思う。
検査キットの増産はすぐにできるらしい。政府が渋っているのは「カネ」
米国がクルーズ船の自国乗客をチャーター機で帰国させるそうだけど。ある夫婦は留まりたい意向を表明している。2週間発症しなければ白。移動中に感染拡大の可能性があるから、それなら留まって検査を受けたいそうだ。自国への感染拡大を懸念しているらしい。
何で日本政府は最初に感染症専門医をクルーズ船に派遣しなかったのだろうか。
危機管理のノウハウが無さすぎる。
ビートたけし、その通りだよ!日本は年間自殺者が万単位。感染症死亡者数よりもはるかに多いのに厚労省は数字を発表するだけ。この差は国が命を選別しているとしか思えない。
で、WHOと日本の医療専門医の中でさえも捉え方の食い違い。自分の身は自分で守れと言うことか?そうなると社会秩序が崩壊するけどいいのかね...
市販のマスク、予防のためにするのは無意味だと専門医が説明していた(新聞)。ウィルスはPM2.5よりもはるかに小さく、マスクを貫通するそうだ。個人でできる予防対策は人混みを避ける、うがい、手洗いを徹底すること。不要不急の外出をできるだけ控えること。
今の段階で水際対策は完全に失敗した。細かい対応を地方自治体に任せたことは、厚労省が感染症の拡大に対してノウハウを持ってないことを認めたも同然。各自治体でバラバラな対応をすれば却って混乱が起きる。感染症対策の専門家を集め、基本的な対策の指針を策定し、各自治体でバラバラにならないようにすべきだった。
何故なら人の移動を完全に止めることは不可能だからだ。
通勤ラッシュもどうするつもりか。時差通勤の判断を民間会社の自主性に任せ、効果が期待できる社会ではないことは明白だろうに。
日本は毎年のインフルエンザさえも対策が不十分。SARSの流行からも何も学んでいない。今、陣頭指揮を取るべきは感染症対策の専門家であって、ズブの素人の厚生労働省の大臣ではない。感染症対策の独立機関がないことは致命的だ。
最初にクルーズ船に派遣したのが感染症対策の専門家ではなく消防隊員だとわかった時点で、知識も危機管理意識も全く無い国だと思った。
クルーズ船を降りてから亡くなった人は国の犠牲者だ。
マスクについての専門医の情報が下がってしまった...
YouTubeに手拭いマスクの作り方他、様々な方法があります。1枚のマスクの下に当て布を入れ、布だけ取り替える方法もあります。スマホがあるならYouTubeでもニコ動でも探せば見つかるはず。
コロナは飛沫感染なので一般の人で咳、痰、くしゃみ、鼻水などの症状がなければ、手洗い、うがいをこまめにする方が重要です。
必要なのは、医療従事者、介護施設、その他衛生に関わる職種。事業者の指示でマスク着用の場合、その負担責任は事業者にあるので家族の為に使うマスクを職場にまわす義務はありません。