(1459) ふう
住みやすい町づくりをすれば多くのひとがそこに定住します。当たり前ですよね。
この当たり前ができないのが日本の現状で、矢羽さんも既にご承知かと思います。
弱きを助けない国はいずれ内部崩壊します。
中国や北朝鮮の軍拡よりも早いかもしれません。円安で海外投資家が購入しているのは日本の億ション、ホテル、日本企業丸ごとです。
オナニスト達が集いオナニーの告白をする秘密の場。18歳未満(高校生含)の方のアクセスは禁止です。本ページはプロモーションが含まれています。
相互オナチャット - 姉妹サイトのオナニーチャット。
ふう まだ鬱だけどリニューアル☆..∧〃∧.よろしく~ヽ(≧∇≦)/
住みやすい町づくりをすれば多くのひとがそこに定住します。当たり前ですよね。
この当たり前ができないのが日本の現状で、矢羽さんも既にご承知かと思います。
弱きを助けない国はいずれ内部崩壊します。
中国や北朝鮮の軍拡よりも早いかもしれません。円安で海外投資家が購入しているのは日本の億ション、ホテル、日本企業丸ごとです。
人を使い捨てにする国に良い未来などありません。
少子化も続くことでしょう。
労働者の4割が非正規で搾取され続けていますから。
様々な社会的要因が絡み合って今の日本に至っているのは確かだと思います。
社会学は「産業革命以後の社会」で誕生したと聞いてます
暗殺された故ジョー・コックスの遺志は引き継がれていたのですね
ジョー・コックスについてウィキでサラッと読みました。
暗殺されたことは非常に残念なことです。
ですが受け継がれていることに希望が持てました。
安倍晋三の政治的意志は引き継がれないでほしいものです。
生活保護…
生活保護は従来と運用を変えても良いと思います。
現金支給から段階的に現物支給に変更する方法を導入する。社会インフラが老朽化している現状でも全区間に監視カメラを設置できないなら、道路面の穴や落下物・漏水箇所を目視したら通報する役を身体が動ける方々に担ってもらう…などができそうな気がします。
社会の役に立っていることをPRしていけば、長期的ですが徐々に印象が変わっていくと思います。
イギリスでEUとの関わりについて議論された時、議員の暗殺事件があり、その議員が『孤独』についても話していた記憶がありました。
日本はイギリスからは、文学も舞台演劇もスーツもカレーも靴も音楽も自動車の通行も学んだ気がします。イギリスの教育の一部を導入し「考える力」を日本で伸ばす方法…を考えたこともありましたが、『孤独』についても学べますね。
...今となってはウィンブルドン現象についても
視察ではないですが観光で明石市に行ったこともあります…思い出します(汗)
埼玉県の草加市も、兵庫県の明石市も市長が変わってから日が浅いですね。今後、どのように変わっていくのか気になります。
生活保護受給者については少し時間をください。
様々な人が様々な理由で受給してるので。
行政でなかなか手の回らない仕事の中から選択して仕事を委託することについては概ね賛成です。
2008年のリーマンショックで「緊急雇用創出事業」や「重点分野雇用創造事業」もできました
事業によっては、現在のDXを推進する足掛かりとなりましたから
AIやロボットは、人手不足の職種での更なる活躍を望みます
日本も人口が減少していきますし、過労死や労災も減って欲しいですから
ただAIやロボットでトラブルが発生した際の責任の所在など、法令整備は強化されない現状がもどかしいです
取り急ぎ、私はデータ数学などを学習します
プログラミング言語Pythonは扱いやすいですし、統計学などが以前より重要視されますから
生活保護受給者には人生は再構築できるという希望を持てるようにサポートすることが重要ではないかと思います。勿論中には病気、怪我などで働けなくなる人もいますから再構築のレパートリーを増やすことが必要だと思います。
AIやロボットの導入はある程度必要かと思います。が、その前に政府や経済界、企業家等が人手不足に至った検証をきちんとやるべきだと思っています。非正規雇用者は4割に達してますから。国の未来を不安定にした責任は企業にシッカリ取ってもらいたいものです。
国は子育てしやすい環境に方針転換を即刻するべきでバラ撒きで終わりにしてもらいたくないですね。いわゆる男性中心社会の雇用形態をやめないと子供は増えません。国会議員や内閣の女性比率が低い為に女性の意見が通りません。これでは世の中変わらず女性が子供を産みたいと思える社会にはならないです。
成功している国のやり方を取り入れるのが1番早いのに日本の政治家が何故やらないのか、馬鹿なんでしょうかね。己の面子しか考えてないからですよ。まだまだ男尊女卑思想が根強いですから。
明石市は遠いのであまり行けないですが
関東の千葉県流山市では「流山おおたかの森」を中心に人口が増えてます。ドライブ中に驚きました。
内陸部でも人口増加なのは、政策が功を奏した気がします。
日本は元々加工が巧かったから、学んだ成功例から特性を考慮して、応用や発展できる国のはずですね
スーパーゼネコン大成建設には、ドボジョで有名な『龍尊子』氏もいます。私の両親でも知っているぐらいの有名人です!
エキュート出身の鎌田由美子氏などの活躍から、後進の女性達へ希望を与えている気がします
新規採用される女性官僚の割合が35%を超えてきたのは嬉しいです。新型コロナウィルスが契機でも、リモートワークが以前より進展したのも理由みたいです。
リスキリングとリカレントを勧めていること
そして高速通信やスマートフォンの普及が追い風になっている部分は少なからずあります
就職氷河期世代もスマートフォンも利活用次第で金銭を得られるはずです。勿論、闇バイトは厳禁ですが
氷山の表部分は変わってきているのでしょうね。優秀な人材が牽引になれば良いのですが。
ただ多くの企業や人に染み付いてる根っこの部分を変えるまでには至っていません。
新聞はネットニュースが取り上げない社会問題を連載で取りあげることが多いです。紙面が限られているので曜日別の連載になることもありますが自分が新聞を捨てない限り読むことが可能です。ネットニュースは迅速で情報量も多いですが、あとから読み返すのが難しいです。特に広告収入で掲載してるものは。
女性の管理職が増加するのは歓迎ですが管理職でない女性でも子育てしながら働ける、上司や同僚からお荷物だと言われない環境はまだまだ整っていません。有名企業がそうでない企業の牽引役になってもらいたいです。
人が作り出した慣習は内側から壊すのは難しいです。私は今、Twitterでその悪い慣習を壊す為に発信を続けています。1度特権を握った者はそれをなかなか離さずに固執するからです。日本はそれで先進国から転落しました。
5080問題は何年も前から予測がついてるはずなのに手つかずのままです。少子化対策に至っては更に酷い有様です。何の為に国に税金を納め続けてきたのかと腹立たしい限りです。
東京都ではシルバーパスがあります
『団塊の世代』の方々が大量にお亡くなりになったら、名称を変更し対象を若年層に向けて欲しいです。
財源確保も必須ですが、バス定期代は子育て中の世代にも重い負担ですから
高齢者と若年世代の行政サービスの予算の引っ張り合いを各省庁でやっている限り対立構図は無くならず、どちらにも良いことないです。教育無償化に高齢者の予算を削れば孫は大学まで安心して行けるが祖父母は医療費負担に喘ぎ介護サービスは低下するというチグハグなことになります。国会議員の定数削減はどこへ行ったんでしょうね。
私の住む県にも60歳になると同じようなサービスを受けられます。しかし70歳まで年金受け取らないとなると働かざるを得ないのが日本の実情です。年金だけで生活するのは不可能というおかしな国です。
高年齢者雇用安定法も今後の改正が気になりますし、「40歳定年制」「45歳定年制」は運用できそうな気がします(汗)
一定年齢になれば、一度解雇して退職金も支払う。そして再雇用(但し退職金は積み立ても無いため、再雇用終了後は退職金も支払われない)など
どんな内容の制度であれ、現役から退いた人が安心して生活できる環境が無いと働き続けるしかありません。高齢になるほど病気のリスクも上がりますから。
働きたい人は現役の仕事内容をこなせるなら自由に働いてもらう。アイリスオーヤマが大手家電メーカーの技術者を大量採用しました。
大手の技術ノウハウごと再雇用したのは多少給与が下がっても余裕があり、且つ現役で培ってきた技術力を買われたからです。どちらもWin-Winになることが本来の雇用関係だと思います。
毎年春になると家電量販店は新生活応援キャンペーンをやります。大学生や新入社員で1人暮らしをターゲットにしてますから白物家電は高級品でなくて良いのです。アイリスオーヤマはそこに参入しました。中身は元大手メーカーの技術者が携わっているからこそ性能も劣らず低価格で提供できる、2つ目は買う側とのWin-Winです。
今の日本を見てると納税者は納め損です。政権は国民の方を向いてないですから。特に国民年金は収入がピンキリで同額を払いますから低所得者層ほど恩恵が少ないです。税金も半分近く取られてますから物価高で生活が苦しくなるのは当たり前です。消費税だけでも廃止すべきです。日本の富裕層の割合は少ないですから。
そして国会議員の定数を半分程度に減らせばかなりの税が浮きます。前から言われてたことが未だにできないから全て国民につけがまわってきました。酷い政治です。
私もホームセンターに行くことがありますが、アイリスオーヤマはかつてホームセンターとWin-Winの関係を築くのが巧かったです。雇用の面でも巧いのは意外でした。
一般向けサージカルマスクが国内で不足したのは中国工場での生産が殆どたからだとはご存知かと思います。SHARPかPanasonicか覚えてないですが稼働してない半導体工場をサージカルマスク生産工場に変えてマスク生産を始めました。次いで名乗りを上げたのがアイリスオーヤマです。自社工場敷地にマスク生産工場を作りました。確か政府が工場建設に助成もしくは買上げてるかと思います。
アベノマスクに税金を使うくらいなら国内でサージカルマスクを生産できる企業に最初から税金を投入すべきでした。ガーゼマスクがありがたいと思った国民は安倍政権に騙されたのです。虫が混入していたり膨大な在庫管理にも税金が使い捨てにされました。コロナ飛沫感染でしかもPM2.5よりも粒子が小さいからガーゼマスクは飛沫飛ばしまくりです。アメリカは無料でN95マスクが手に入るようにしました。
アメリカの人口はおよそ2億、移民は日本よりも遥かに多いです。それでも日本はワクチン開発でアメリカに負けました。開発そのものに負けたのでなく治験者集めに負けたのです。ここでも日本政府は税金を出し惜しみし、治験者集めを研究開発者に投げっ放しにしました。
トランプ元大統領の功績を1つ挙げるとしたら治験者集めとデータ収集のネットワークを国主導で構築したことです。治験者集めは研究研究開発者の仕事ではないとし、国主導で全国規模の治験者を集めデータを収集したことです。
ファイザー他ワクチン生産会社が丸儲けと言われていますが日本はそのおこぼれに頼ったのですから文句は的外れかと思います。
新型コロナウィルスは完全収束に至っていないですが、ここ数年の動きは今後の感染症対策に活かされて欲しいです
成城石井が緊急事態宣言中も、他の競合店より営業時間を長く対応してくれたことは忘れないです
私はスギ花粉症ですが、花粉症でもガーゼマスクは敬遠されていました
新型コロナウィルスなら、尚更他のマスクですね
1480について
各種問題があり導入も慎重になると考えていますが…
乳母まではいかずとも、ベビーシッターの利用が促進されて欲しいです
また高齢での出産が増えるなら、ヤングケアラー対策も大事だと思います
人にカネを投資しない国は潰れます。消費税は何の目的で導入されたかしらばっくれてる政党に票を入れる国民と選挙に行かない国民が招いた結果です。若年層の自民党支持率が高いのは異常です。
給与が下がり続けても税金や社会保障費の負担を上げてきた政権ですから。
消費税…時代に逆行しますが、物品税再導入も考えて欲しいです
高級腕時計、高級車…正規代理店でサービスを受けられる品目なら尚更
コロナが大流行してロックダウンをしなければならなかった国は消費税をやめて給付金や補償金を配り続けました。日本は自粛という言葉で誤魔化し、倒産件数と自殺者、貧困層を増やしました。1人暮らしの大学生の生活を追い詰めました。やっと国が生保を利用してくれと言った時には多数の国民が亡くなってからでした。コロナに感染しなくても生活が追い詰められたら自死が増えます。
女性の自死数は男性と比べたら桁がちがうほど少ないですが、コロナ禍でも男性の自死数は横ばい、逆に女性は急激に増えました。どちらがより打撃を受けたかは素人でもわかります。しかし男尊女卑の日本社会は認めようとしなかった。日本の男尊女卑思想は途上国レベルです。
1503のレスについて
女性の自死…原因が経済問題だけに留まらないイメージがあります。家庭の問題も『察する能力が比較的低い男性』とは異なり、女性に負担が掛かり過ぎたようにも思えます。
緊急事態宣言などが新型コロナウィルス以外でも今後発令された際のメンタルケアについても、ガイドラインなどが示されて欲しいです
1502のレスについて
新型コロナウィルス禍でも、全業種が痛手!!とまではいかなかったために、給付金や補償金を配り続けることに腰が重かったように感じます
『儲かっている人達には金をバラ撒くな』という批判が怖いなら、AIを利活用してでも給付基準を策定して欲しいです
日本政府は石油元売り会社にカネをバラ撒き、小売りを無視しました。結果元売り会社は最大の利益が生じましたがガソリン価格下がりました?自民党は批判が怖いんじゃなくて大手企業と癒着してるんですよ。小売りと物流、そして消費者を平気で見捨てましたから。
物流に負担がかかり既に小売り価格は上がりました。円安が続く限り物価上昇の嵐です。その皺寄せは小売り価格に上乗せされた消費税を払っている一般消費者に全て来ています。結局国民の暮らしはどうでもよいと思ってるから消費税を下げない。目的税として導入されたのに今は軍事費に使われてますよ。
給与が上がらないのに投資しろですからね(笑)非正規何割だと思ってるんでしょうね。