(10216) ふう
男女平等は双方に同じ機会を設けること、生まれ持った性を理由にして相手を見下さないことです。これが浸透しないのは義務教育の責任です。人権教育を疎かにしてきたので未だに男尊女卑思考が社会全体に蔓延しています。
オナニスト達が集いオナニーの告白をする秘密の場。18歳未満(高校生含)の方のアクセスは禁止です。本ページはプロモーションが含まれています。
相互オナチャット - 姉妹サイトのオナニーチャット。
ふう 鬱歴7年目に突入。レスは気分次第。亀レス、板放置は我関せず。無意識にスルーあり。時々ひとりごとあり。基本伝言…
男女平等は双方に同じ機会を設けること、生まれ持った性を理由にして相手を見下さないことです。これが浸透しないのは義務教育の責任です。人権教育を疎かにしてきたので未だに男尊女卑思考が社会全体に蔓延しています。
世界の論文発表数が断トツに多いのがアメリカと中国。中国が多いのは国家政策としてカネを惜しまず直接国が環境を整えてるから。1党独裁国家だから人民元を大量発行できるのです。
中国の全人代を見ればわかると思いますが女性もかなり含まれています。革命で成立した国は優秀な女性の使い方を知っているのです。ヨーロッパは個人主義社会なので言うまでもありません。ドイツのメルケル元首相の在任期間の長さで判断できますね。
ジェンダーギャップ指数で日本が最下位近くまで落としてるのは政治と経済分野です。ご存知でしょうが。
総務省の「自治体戦略2040構想研究会」議事概要を読みましたが…
発言した際のソース(情報源)が気になります。女性が活躍できる範囲も書かれてあるだけに
10215のレスについて
東京工業大学でも『女子枠』を創設するみたいです
似たような規模と云われるMITことマサチューセッツ工科大学では女性比率が半数近かったはずですが、それでも今より改善されていくことに光明が見えます
2023年は全国各地で線状降水帯に因る被害が多いです。『ふるさと納税』には消極的ですが、2023年も「被災県のアンテナショップ」に行ったり特産品を紹介します…
IT化で有名だった旭酒造の獺祭を2018年の西日本豪雨まで知らなかったために(汗)
「消防」ならぬ「水防」、そして「道路啓開」
311の「くしの歯作戦」で「道路啓開」が有名になりましたが、線状降水帯でまた必要になりました...
地球沸騰化の時代になった……
あくまで私の周りでですが
熱中症対策のためか、造園業者などで空調服の普及が進んだこと自体は嬉しいです
11月なのに暑いですね
グレタさんが大人たちに対して怒ったのは、勝手に地球温暖化にし続けていて若い世代の未来を破壊し続けているからです。
熱対策の機能が進むことは一時凌ぎなのです。
地球温暖化から地球沸騰化の時代へと更に悪い状況が進行し続けてることを止められないのは大人たちの経済活動なのです。
アマゾンの原生林は相当の二酸化炭素を吸収します。それを焼き払い耕作地に変え現地の住民を労働者として安価な賃金で働かせていることは国連の議題にもならない。
先進国がその利益を得ているというのに。
ヤシ油の洗剤は下水に流しても分解が早いから水質汚染が少ないです。問題はそのヤシがどこで栽培され続けてるかと言うこと。
電気自動車の電気を原発から供給しても構わないのかという問いかけと同じ。
福島の原発処理問題は全く解決していないのに。
樹木伐採以外で…植林の手助けができない現状もどかしいです
矢羽さんは都民でしたよね?
ぜひとも都知事選挙へ行って投票してください。
私は昨日、実家に電話をかけて母親に対し激怒しました。
ボケたのか?と疑うくらい言動が老害化してました。
あまり話さない父親の方が珍しく私と話しをしました。片側の耳が聴こえないので長電話は疲れるそうです。
父の難聴は前々からでしたが片側しか聴こえなくなったことは私にとって大きなダメージでした。
老いるとはまさにこういうことかと知らされました。祖母の時に経験してるはずなんですが。やはり実の父だと間にクッションが無いのでモロ衝撃を喰らいました。
矢羽さんのご両親は御健在でしょうか?
異常な暑さなので大丈夫かと電話をかけたらエアコンはちゃんと使ってるそうなので安心しました。
父は最近瞑想をしているそうです。
それを知って父なりに老いることと向き合っているのだなと思いました。
母の頑固さは元々なのですが、それが悪い方向を向いているようで少々心配です。
ふうさん
期日前投票を済ませました
私の場合、両親ともに健在です
練馬の民故に、実家にある2台の老朽化したエアコンを交換するよう伝えました
練馬なら都内でも暑いことで有名になってしまいましたね。
古いエアコンは効き目も悪く電気代もかかります。
10年超えたら買い換えは節約にもなり良いことです。
我が父母は賃貸アパートなので大家さんが換えてくれ、快適に過ごせるようになったようで安心しました。浴室もバリアフリーになりました。
豊島園も夏のプールから...ハリーポッターに変わりました...
7月7日は一級土木施工管理技士第一次試験を受けるため、目白の学習院にいました。
建設業法改正で今回の試験からは、第一次試験合格だけでも有資格者になれます。だからか学生や女性の姿も、ちらほら見ることができました。
私はずっと以前、古い話しになりますけどユンボの資格を取りたいと思ったことがあります。
技術があれば行政からの仕事が来るので(笑)
建設機械系の資格では、特別教育修了・技能講習修了・免許と幅があるから混乱しますね(汗)
重機だと土の「コーン指数」を考慮することは大切ですね
行政関係と話すなら「バックホウ」の方が通じやすいです
履帯のことも「クローラー」と言えば通じやすいです
ICT施工でのトラブル事例があるのか気になります
乗用車の自動運転にしてもAIが普及したから、過去の事故例をAIに読み込ませて、誰がどのように責任を取るようにすれば良いか、複数の答えを出して欲しいです
ここ最近の降雨の状況からか、河川敷での草が酷い伸びです。夏場は造園業者がフル稼働している場所もあります。
地域にも依りますが、高所作業関連の資格も取得すれば、多少は仕事が来るかも知れないです(笑)
除草剤に対するイメージがマイナスですし、防草シートを被せても・・・わずかな隙間から草が伸びますから
いろいろな項目について書かれているので1度に頭に入りません。
特集な名称はググらないとわからないので。
資格等に関してはもう既に私には縁がない話題です。
寛解の目途さえ立っていないので。
リニアの技術、車の自動運転に持ち込めばいいのに。
自動運転の導入は個人単位で進めたら100年経っても進まないかもしれない、そう思います。
車にアシストを付けるほど注意力が低下します。人間の脳はラクを覚えるほど退化し思考しなくなるので。ブレーキとアクセルのふみ間違えはアクセルワークができない結果だと思います。オートマの特性は『アクセルから足を離せばギアが落ちる』。それプラス、シフトレバーでギアを落とせば更に落ちる。足だけに頼ってるとふみ間違えが起きるのは当然です。アクセルワークができないドライバーはオートマを運転していても危険ですよ。
高速道路でどうやって速度を落としてるんでしょうかね?
ブレーキ踏んだら危険だからギアを落とすことを教習所で習ってるはずなんですがね。ほぼ20年前にオートマ免許取りましたけど高速教習ありましたから。
速度を出しても右足をアクセルから離すだけでギアが落ちるから『オートマ』と呼んでるのに、減速するまでブレーキ踏みっぱなしの車がとても多いです。ポンピングブレーキが1番速度落ちるの早いってこと頭からすっぽ抜けてるドライバーが多いです。4ナンバー付けてる軽ワンボックスにそれが見られないのはやはり業務用で運転慣れしてるからでしようね。
狭くてカーブの多い道でも速度落ちないからついていくとラクなんですよ。道は多少傾斜してるので登りで少しアクセルから足を緩めただけで速度調整できますから。コワイのは急にブレーキ踏まれることなので。
河川敷の草刈りを流してしまってすみません。河川敷ではないですがバヤ刈で雑木林の草刈りを手伝っったことがあります。使い方はその場で教えてもらいました。慣れるの早かったので初めてでしたけどかなり任されました。多分こういう仕事が嫌いではないからかもしれないです。常に土方仕事に近いことやってましたから。
ダイスコ、角スコの区別もつきます。土掘りが本来の仕事だったので。
教習所で習ったとしても
高速道路での走行時レーダークルーズコントロールに頼ってしまい
アクセルやブレーキ操作に不慣れなドライバーが増えてしまったような気もします。。。
ABARTH 500でMT車に慣れてから、Fiat 500 TwinAirを運転
という流れを勧められたこともあります
エンジン自体は丈夫だと思いますから
私も免許を取得し運転してきた車はCVTが多かったので、通常のAT車を巧く扱えないと思います(汗)
令和6年度までは総務省で「緊急浚渫推進事業」が行われています。今年も水害が報道されたので、令和7年度以降の動向も気になります。
昨年、残土受入地で容量オーバーとなり、建設発生土の処分ができず工事がストップした事例も聞きました。軽油だけでなくUCRの受入単価も向上しているので、インフラ維持補修も停滞する気がします
空調服が普及しましたが...それでも今の時期、草刈りで熱中症になってしまう方はいます(哀)
草刈りの仕事が欲しくてシルバー人材センターに登録する高齢者もいますが...この夏を切り抜けて欲しいです
最近、台風でもないのに…豪雨に悩まされます
従来の天気予報とは異なる予報も出して欲しいです
秩父音頭の昔の歌詞
アダルトサイトで盆踊りの時期でも取り上げて欲しいです
盆踊りも出逢いの場と云われてますし
お陰様で一級土木施工管理技士一次試験合格しました
書類が来たら、管理技士補としての登録をします
合格おめでとうございます。
こちらもクラウドファンディングで応援していた団体が目標金額を追い込みで達成。今年の10月にジュネーブに会員を派遣しNGOとして日本の婚姻法が未だに強制同姓婚として法改正されてない現状を報告できることに近づきました。
旧Twitterを利用し始めたのは法改正の実現の為です。自宅にいながら社会改革の手伝いができることに自分の存在意義を見出しました。
一般社団法人あすには
代表理事はどこにでもいる一般の働く女性であり母親であり離婚と再婚で改姓手続きの苦労を経験しています。
旧姓使用は身分の証明にならず、経済界まで味方につけました。
2018年からクラウドファンディングで陳情活動を拡げて来て、去年の8月に一般社団法人となりました。私は2020年から賛同の主旨でTwitterのアカウントを取得しました。
推しの目標額が達成したら嬉しくなりますね
一般社団法人あすには で検索しました
おすすめの書籍を紹介するコーナーに色々あるので探してみます
私は長文を読むことができなくなり関係書籍は読んでいません。ネット検索やネット記事など短くまとめた文章を読むのが限界ですが、コラムなどXに上げてる関係記事は読むようにしています。
朝ドラも毎日視ることができないので注目されてる『虎に翼』はXで取り上げてる中から拾っています。
脳疲労から発症し投薬中なので自分が積極的に視たいと思うものしか視ることができません。