オナニスト達が集いオナニーの告白をする秘密の場。18歳未満(高校生含)の方のアクセスは禁止です。本ページはプロモーションが含まれています。

相互オナチャット - 姉妹サイトのオナニーチャット。

風呂敷で…

ひなた › 昔からスカートなどのヒラヒラしているのが好きで、それに乗じて風呂敷の触り心地が好きになりました。今ではナイ…

道具のオナニー 男 2246

全ての返信(630)

(381) はたはた

燃えにくいので時間がかかるのでもう一枚は油をかけて派手に燃やしました。自分の持ってる竿の先で燃え上がる大きな布がたまりません。燃やした後は体に灰をつけたままたくさんの応援旗の中で果てました。灰と液で旗を汚しながらこの旗たちが最後はみんな灰になってしまうと思うと興奮で何度も発射してしまいました。

2024/05/21 21:11 (JxjPL9aF91Y)

(382) ふろしき

はたはたさん ありがとうございました。幅広の生地が日本に無いことについてはその通りで、私も以前白木綿生地で自分でミシンして旗を作成したことがあります。
しかし、大きな旗を作る場合には縫い目にまちばりで下準備するだけでとっても大仕事でした。

2024/05/26 06:10 (twrPmZksp7o)

(383) ナイロンマニア

みなさん、こんばんは。
ナイロン製の衣類(服やズボン、パンツなど)で気持ちいいおすすめってありますか??
市販のものでおすすめがあったら教えて欲しいです。
ツルツルした素材で、なるべく伸縮のない素材が良いですね!

2024/06/09 22:27 (Nrx4HYQ84oM)

(384) ふろしき

こんにちは、ナイロン製の衣類は今は殆ど知らないですね。

昔は、シャシャカ音のするトレパンや体操服の短パン、ウインドブレーカーがありましたね。
今はポリエステルにとって代わっています。

2024/06/13 07:12 (twrPmZksp7o)

(385) ふろしき

昔昔、ポリエステルが無かった頃はシャツ等もナイロン製があったみたいですが、ナイロンの欠点紫外線に弱く黄変することで衣料品からは撤退していると聞きました。
セーラー服の三角タイは伝統的にナイロンを保持していて、ナイロン100%タグを見ただけで下半身が熱くなります。

2024/06/13 10:53 (twrPmZksp7o)

(386) ナイロン鯉のぼり

大きい鯉のぼりに全裸で入って全身でナイロンを感じるのです!!!

2024/06/14 19:52 (FoBCVBkO1NY)

(387) ふろしき

私も同じ思いです

2024/06/16 08:36 (twrPmZksp7o)

(389) ふろしき

ナイロン製の紅白幕を締込みにしてローションでねちょねちょを楽しんでいます。
最後は大きな幕と共にお風呂で洗い流します。久しぶりで気持ち良かったです

2024/06/22 17:22 (twrPmZksp7o)

(390) ナイロン鯉のぼり

ふろしきさん、紅白幕って「のぼり旗」のようなポンジ生地のイメージしか無いのですが、鯉のぼりと同じ様なナイロンタフタ生地も有るんですか?

2024/06/23 15:37 (FoBCVBkO1NY)

(391) ナイロン鯉のぼり

のぼり旗といえば、鯉のぼりやひな人形を扱っている人形店で店頭に出しているのぼり旗は何故かナイロン生地で出来ているものがあります。のぼり専門業者製ではなく、鯉のぼりのメーカーが作っていると思います。ヤフオクで鯉のぼりの在庫処分と一緒に買ったことあります

2024/06/23 15:46 (FoBCVBkO1NY)

(392) ふろしき

ナイロン製、少数派ですがあります。というよりありましたと言う方が正しいかもしれません。
以前に沢山ストックしました。

2024/06/24 12:57 (ppFMPydI9z2)

(393) ナイロン鯉のぼり

あーやっぱり少数派なんですね、身近な物でナイロンタフタ生地って鯉のぼりとセーラー服のスカーフ位しか見ないですね。傘もポリエステルに駆逐されてる気がしますし…

2024/06/24 13:20 (FoBCVBkO1NY)

(394) なにわ

最近の交通整理している紅白の旗はナイロン製ばかりですがあの生地はセーラースカーフと同じでしょうか?

2024/06/28 12:34 (QCTPiEaAjjs)

(395) ふろしき

こんにちは、交通整理の紅白の旗はナイロン製のものはスカーフと同じナイロンタフタです。しかしながら最近は質感は似ているのですがポリエステル製もあります。高速道路で使っている大きな黄色い旗が欲しいなと思っています。

2024/06/29 08:22 (twrPmZksp7o)

(396) なにわ

ふろしきさん、ありがとうございます。スカーフが音をたてて振られてると思うと興奮しますね。ナイロンとポリエステルは、見た目で違いがわかりますか?また手触りではどちらがいいですか?

2024/06/29 12:01 (zEAw3c!Xs/E)

(397) ナイロン鯉のぼり

同じタフタ生地でもナイロンとポリエステルは違うようです。ポリエステルはツルツル、光沢感が強いですが生地同士を擦ったとき硬く感じます。もちろんチ◯コも同じ。ナイロンはシャカシャカしてるけど滑りが良くて吸湿性があるので蒸れにくいです。最近はセーラースカーフもポリエステルタフタ生地の物が出てきましたね。鯉のぼりも最大手がナイロンからポリエステルタフタにしましたが、やっぱりナイロンの方がシコリティ高いです

2024/06/29 13:26 (FoBCVBkO1NY)

(398) なにわ

ありがとうございました。私はナイロンがすきですね。

2024/06/29 19:33 (MuuzvQKqE7I)

(399) ふろしき

ナイロンとポリエステルの柔らかさの違いは明確にあって、ナイロンが製造中止なんて世の中になったら困ります。この差は木綿で例えると、よく使いこんで柔らかくなった綿コーマの浴衣と新品の天竺木綿の違いのようです。

2024/06/30 07:42 (twrPmZksp7o)

(400) はたはた

皆様生地にいろいろこだわりがあっていいですね。化学繊維も天然繊維も時代とともに進化してますから大変です。僕もいろいろ新素材を探しており東レ等の生地を試してますが体が覚えた感触はなかなか抜け出せないものです。

2024/07/01 21:02 (Wt15telEb!E)

(401) なにわ

ナイロン地とシルクの生地、それぞれで児童愛護旗、製作してほしいです。これって旗店に言って作ってもらえますかねぇ?

2024/07/01 21:16 (390Lg9mWt22)

(402) はたはた

僕は製作にあたっては国内の店はほぼ使っていません。専門店で絹製の物をオーダーすると富士絹で2m弱のもので5~8万ぐらいです。あまり需要がないのでこんな感じですが耐久性があまりないです。汚さないように大切に扱っても劣化が早いです。(本来部屋の中でなびかせないで飾るものですので)

2024/07/04 21:04 (eJblNlcESos)

(403) はたはた

なのでこういう目的で使うのには生地デジタルプリントの店で印刷して別の店で縫製(専門店でなくても仕立て屋で)するのがいいです。110cm幅の生地を1m当たり7千ぐらいで反応染料印刷してもらえます。20匁以上の厚さですと耐久性があります。(ただし裏抜けが薄いので片面になります。)

2024/07/04 21:15 (eJblNlcESos)

(404) はたはた

絹の肌ざわりもつるつるかふわふわがありサテンとツイルで選べます。大きな生地が欲しい場合は縫い合わせで作るか大きなシーツを買ってプリント屋さんに持ち込むのがあります。この場合は顔料なので印刷したところがごわごわになります。

2024/07/04 21:15 (eJblNlcESos)

(405) はたはた

これで楽しむと木綿愛を忘れるほど気持ちいいですが洗濯するときは必ず劣化しつるつるはなくなりふわふわが増します。普通に干すと固くなりで柔らかくするのに時間がかかります。乾燥機を使うと柔らかですが劣化がさらに進みます。

2024/07/04 21:23 (eJblNlcESos)

(406) ナイロン鯉のぼり

むかしシルクのトランクス履いた事あるけど洗うとすぐ糸目が開いて穴空いた
シルクのスカーフも何回かシコると繊維がぐちゃぐちゃになって見苦しくなるのでやめた
やっぱりナイロンは神が与え給うた至高の衣です

2024/07/04 21:36 (FoBCVBkO1NY)

(407) なにわ

児童愛護旗を2箇所取り付けて間もなく半年。雨風にさらされ風に靡きながらその前を通り過ぎるひとは誰一人見向きもしません。かわいそうと思い持ち帰る人がいると思ってましたが今もそのままです。黄色の色も雨、太陽により白くなってしまいました。

2024/07/17 21:12 (CPxkROhGM7o)

(408) なにわ

木綿布の児童愛護旗、登校班旗は本当に柔らかく愛おしいです。

2024/07/17 21:26 (CPxkROhGM7o)

(409) きいろいはた

なにわさんオススメの70×90の児童愛護旗、ついに購入しました。複数枚買ったのでいろいろ楽しみたいです。
私がコレクションしている横断中の旗4枚以上の大きさにまず驚きました。そして生地も薄めで新品でも充分楽しめました。横断旗だと生地が厚めなので、新品では触り心地が良くなくて使い古した方がいい感じになるので使える旗に育てるのに少し時間がかかります。染め方も違うのか?洗っても水が黄色くならなかったです。

2024/07/20 07:13 (XrTAxZo!SwY)

(410) ふろしき

五輪も近く、暑くなったので、木綿の旗を沢山纏って温めの風呂へ、乾燥状態ではゴワゴワする地厚の旗も水に漬かると柔らかくなって四肢に纏わりつく肌触りが最高です。
温めの水温は水と生地が一体化する感じで。この時期だけの季節感と思っています。

2024/07/20 07:15 (twrPmZksp7o)

(411) なにわ

きいろいはたさん、今、私は凄く嬉しく思っています。おそらく児童愛護旗を私的目的で持っているのは私ときいろいはたさんだけでしょう。ほんとうにありがとうございます。また登校班旗で語り合いましょう。

2024/07/20 12:17 (KnClWdHa6mA)

(412) なにわ

児童愛護旗は雨ざらし状態だと3ヶ月ぐらいで黄色い部分の生地がおちて白っぽくなりますがハトのマークである赤と緑部分は全く色落ちしません。

2024/07/20 15:07 (KnClWdHa6mA)

(413) きいろいはた

小学生の頃使ってた、横断中 農協の共済の旗も黄色地に緑の文字と赤の結び目みたいなマークが入っていたけど、赤と緑の部分は全く色落ちしませんでした。JA共済に変わってからは廃盤になってしまったのか、横断中 宝くじの旗が多くなってきたようですが、最近は蛍光色の旗やアンパンマンの旗に変わってきてるようにも思います。黄色地に緑と赤の旗 すごくいいです。

2024/07/20 20:53 (XrTAxZo!SwY)

(414) きいろいはた

児童愛護旗、とりあえず2枚開封したので屋外放置していい感じに育ててみようと思います。大きいのでふんどしのような使い方も出来ますね。私の場合だと4分割にしても楽しめそうです。

2024/07/20 20:57 (XrTAxZo!SwY)

(415) ふろしき

木綿の旗を屋外で風雨に晒すと、柔らかくなって下着のように纏うと気持ち良さが倍増しそうです。木綿の風呂敷の場合も新品の場合如何にして洗い晒しの腰の柔らかい状態にできるのか何回も水に濡らして干し手を繰り返しました。

2024/07/21 08:34 (twrPmZksp7o)

(416) はたはた

色落ちするところは染料で紋章は顔料シルクスクリーンで染めてるみたいですね。大量に作る製品だと効率がいいです。いまとても暑いので外では楽しめません。オリンピックが始まるのに残念です。

2024/07/21 16:25 (uh682rcHyJM)

(417) はたはた

五輪の旗の掲揚式は厳かで幼少期に学校の掲揚係で怒られたことを思い出します。その反動で冒涜することに快楽を覚えてしまいましたので式を見ながらやわらかい五輪の象徴をまとわりつかせ汚してしまいます。白地にシミがよく目立つので興奮します。

2024/07/21 16:31 (uh682rcHyJM)

(418) なにわ

私は旗を振る音に可哀想に思いつつ、興奮し、もっと見たい気持ちになります。小学生の頃男子が班旗を思い切り振っていると近くにいた女子が「班旗はそんなふうに振りまわすもんとちゃうやろ!」と注意してました。おそらく女子は可哀想だから注意したのではないと思いますがあの言葉は今でも覚えています。

2024/07/25 18:09 (8snubD7Tib!)

(419) なにわ

木綿布の柔らかさは細かく毛羽立ったのが肌触りを良くしていると思いますがどうでしょう?

2024/07/25 20:12 (8snubD7Tib!)

(420) ふろしき

新品の天竺やブロード木綿の場合は、新しいものは繊維が固くパリッとした風合いなのですが、洗濯を何十回も繰り返すと、テロテロというかへたって来ます。ミクロの目で見ると毛羽だってもいますが、毛玉はNGという感じでしょうか。大きな旗の場合はここまで柔らかくなることはないのですが、戦前の旗はもともとの木綿生地が薄手の物が多くて、大きさの割にはかなり柔らかくなっています。

2024/07/26 11:55 (twrPmZksp7o)

(421) ナイロンマニア

ナイロン記生地も夏の紫外線に晒し続けると、硬めの感触の生地が紫外線のダメージで柔らかくなったりするんでしょうか?

2024/07/28 22:49 (Nrx4HYQ84oM)

(422) ナイロン鯉のぼり

ナイロンの最大の弱点は紫外線だと思いますが、劣化してメリットは無いと思います。新品はツルツルでも劣化すると繊維の表面が細かくひび割れてゴワゴワした肌触りになります。劣化した鯉のぼりでシコるとチ◯コが摩擦でヒリヒリするのでやっぱり新品がいいです、個人的に。

2024/07/29 13:48 (FoBCVBkO1NY)

(423) なにわ

児童愛護旗でオナリました。5枚の旗をベッドいっぱいに敷き、4枚を上から掛けて1枚を手に持ちシコります。赤と緑のハトのマークを亀頭にあてると大興奮。左手で股のあたりをさすり右手でち○こを包んだ旗を優しく上下。たまりません。

2024/07/31 17:30 (PUa6HF6i!3c)

(424) ふろしき

ナイロンは紫外線を避けて保管すれば数十年良好な状態を保てます。大切な鯉のぼりや旗は掲揚しないで楽しんでます。
水風呂で旗と戯れることがこの時期のお楽しみです。
濡らしてもすぐ乾くのもいいですね。

2024/08/03 07:00 (twrPmZksp7o)

(425) 古布大好き

ここは古布でオナニーしている人もいるのでしょうか?
布団を包む風呂敷で初めて布でしごく気持ちよさを覚えました。風呂敷で包んで射精はサイコーです。それから古布を探してます。

2024/08/05 00:15 (sVNTykT8CR2)

(426) 古布大好き

そこで親戚の蔵から旗を入手出来そうですがここの皆さんはどう扱ってるでしょうか?洗濯や丈夫さは?と迷ってます。まだオナニーで精液で汚してしまうことの躊躇してます。風呂敷は簡単に洗えていいのですが布に発射するのは気持ちいいので元通りになるなら旗を汚してみようかと考え中。

2024/08/05 00:26 (sVNTykT8CR2)

(427) ふろしき

布団を包むような大きな風呂敷は、天竺かブロードの綿で、洗濯を重ねた柔らかいものは最高です。
旗の洗濯における耐久性ですが、掲揚用のものでない場合は、洗剤で色移りの危険性が高いです。また素材が絹の場合は元の風合いに戻ることはありません。水に浸けて破れたりということはないので、この辺を承知で試す必要がありそうです。

2024/08/05 13:22 (ppFMPydI9z2)

(428) なにわ

昨日、初めて児童愛護旗を旗竿に着けて思い切り振りました。物凄い音をたててました。可愛そうと思いつつアソコの方は大興奮し、ガマン汁が出て、この動画だけで何回いけるかなぁ?

2024/08/18 00:24 (jFLbn2asAxA)

(429) ふろしき

喪失感を味わいたくて・・・
大きな綿の日の丸の旗10枚程度を畳んで風呂敷包にしてあります。座布団2枚程度の大きさなのですが、そのまま湯船にドボン暫く浮いてから沈みました。旗を全て濡らしてしまった喪失感でドキドキしました。

2024/08/26 05:34 (twrPmZksp7o)

(430) はたはた

夏は暑くて楽しめません。汗でべとべとで外では無理ですね。早く涼しくなってほしいものです。屋内では竿につけて靡かせることもできません。なびく旗に包まれたいです。喪失感といえば橋から飛ばしてしまうのが好きです。

2024/08/31 09:58 (X0Q3nISHL7k)

(431) はたはた

たくさんの旗を一度に風に飛ばしたり一枚一枚飛ばしたりして楽しみます。手にもってはためかせるといとおしくなりますが手を離すと鳥を放つように飛んで行ってしまうのがたまりません。後でビデオを見て柔らかい布が飛んでいくところを楽しみます。後マントを飛ばすのも好きです。なびかせてブローチを外して首を一撫でして飛んでいきます。

2024/08/31 10:06 (X0Q3nISHL7k)