オナニスト達が集いオナニーの告白をする秘密の場。18歳未満(高校生含)の方のアクセスは禁止です。本ページはプロモーションが含まれています。

相互オナチャット - 姉妹サイトのオナニーチャット。

風の吹くまま気の向くまま

ふう › 鬱歴7年目に突入。レスは気分次第。亀レス、板放置は我関せず。無意識にスルーあり。時々ひとりごとあり。基本伝言…

オナニー談話室 85

全ての返信(10285)

(9836) ふう

千葉県、茨城県辺りは地震が多いですね。
次は南海トラフという説がありますが。私の所は岩盤が硬いので県内でも揺れには強いようです。公衆電話はもう少し増やしてもらいたいですね。最近は駅構内やバスの中なども物騒でだんだん治安が悪くなっています。公衆電話はいざという時に無いと困ります。

2020/06/26 05:55 (Android SOV36)

(9837) ふう

パスタや麺類は調理しやすく子供も好きですから家庭での消費が増えているようです。学校の給食が徐々に再開していけば落ち着くとは思うのですが。東京はどうなのでしょうね。都知事選もそうですが、患者数が気になります。

2020/06/26 06:01 (Android SOV36)

(9838) 矢羽

今経済的に余裕がある人は、感染防止対策を施した上で、欲しいものを買ったり観光地に行って欲しいです。公共交通機関を使うのが不安なら、クルマで移動して欲しいです。今より経済が疲弊して欲しくないので。

2020/06/27 21:04 (iPhone 13_3)

(9839) ふう

既に宿泊、ホテルなどはかなり閉業してますね。タクシーなども。
たった200万円で営業自粛はきついと思いますよ。現政府は税金の使い方を知らないのかと思うぐらい酷い有り様です。生活保護申請も増加していますし。早く政権交代して欲しいです。

2020/06/30 14:18 (Android SOV36)

(9840) ふう

私はそのうち限定解除に教習所へ行きます。支給された10万円を使う予定。

2020/06/30 14:21 (Android SOV36)

(9841) 矢羽

私も限定解除か普通2種を取得したいです。教習所によっては新規入校を制限されていますが。

2020/06/30 17:50 (iPhone 13_3)

(9842) 矢羽

食糧価格の動向を考えましたが、狂牛病で飼料として禁止されてきた肉骨粉がまた解禁される日、来るのか気になります。

2020/06/30 23:31 (iPhone 13_3)

(9843) 矢羽

タイ米が日本で大量廃棄された時、タイでは餓死者が生まれました。最近食べてないですが、鯨肉の廃棄量によっては非難する人達の種類が増えそうです。

2020/06/30 23:57 (iPhone 13_3)

(9844) ふう

飼料が輸入に頼っていると気候変動の干ばつなどで一髪アウトですね。大豆、小麦粉、野菜も輸入品が増えましたからね。価格としては平均消費者の手取りが減少しているから輸入品を買わざるを得ない。そして農業は衰退の悪循環です。

2020/07/01 14:08 (Android SOV36)

(9845) ふう

タイ米に文句を言う日本人に頭にきました。他国の援助にいちゃもんつけるとは何様かと思いました。戦争体験の無い世代ならまだしも、年寄りまで文句言ってましたから。タイ米の特性を生かせばきちんと食べられるのに。日本に食糧援助してくれた国に対してどういう物言いをするのかと。食糧難が何たるかの思考皆無に呆れ果てました。

2020/07/01 14:16 (Android SOV36)

(9846) ふう

鯨は世界規模で捕鯨禁止の方針ですから日本だけ違う方向に向かってもいずれ行き詰まるでしょう。それを見越して変わらないと泥を被るのは未だに消費してる者でしょう。捕鯨文化を主張しても受け入れられない時代になったということですね。鎖国時代は終わったのだから変わるべきだと思いますが。

2020/07/01 14:25 (Android SOV36)

(9847) ふう

私は中国で現地の米を炊いて食べてましたから。日本の米には劣りますけどきちんと炊けば不味くはないです。

2020/07/01 14:34 (Android SOV36)

(9848) ふう

まったく、Twitterを見ると日本人の劣化速度が増しているのがよくわかる。高下駄を履かせてもらってた側に脱げと言えば、我儘といちゃもんが返ってくる。男性優遇社会が続く限り日本は世界から置いていかれ、先進国から墜落する日も遠くない。

2020/07/03 09:09 (Android SOV36)

(9849) 矢羽

8t限定解除のため教習所に入校手続きに行きました。行きは乗れた送迎用のスクールバス、三密防止のため定員オーバーになると乗れないこともあると...何だか乗車していた若者達、疲労が顔に酷く出ていました。

2020/07/04 16:14 (iPhone 13_3)

(9850) 矢羽

考えてみれば、米不足でタイ米を炊いた時、私の家にあった炊飯器の性能も低かったです。あきたこまちでさえ、規定量の水を入れて炊いても所々米が固くなっていました。米不足以降、私は餅やパスタなどの小麦粉の消費量が増えました。

2020/07/04 16:28 (iPhone 13_3)

(9851) ふう

タイ米は水加減を少なめにすると良いですよ。硬めに炊いて炒めたりリゾット、パエリアにもカレーにも合います。米を味わうよりもしっかり味付けしてしまった方が食べられます。

2020/07/05 03:50 (Android SOV36)

(9852) ふう

私はほとんど料理ができなくなってしまったので電子レンジに頼りっぱなしです。パックになってる玄米ご飯は白米よりも栄養価が高いですね。どちらかと言えばパンや麺類の方が多い食生活ですが。

2020/07/05 03:56 (Android SOV36)

(9853) ふう

教習所は夏を過ぎてから行くつもりです。初めての時もそうだったので。

2020/07/05 03:59 (Android SOV36)

(9854) 矢羽

料理...揚げ物は油の処分が面倒なのでしないです。冷凍食品の進化に感謝です。仕事で下水道に関わると、焼肉屋、ラーメン屋などの中華料理屋、揚げ物屋の近くは特に警戒します。グリーストラップを設けても、メンテナンスが追いつかないと下水道管が詰まりますから。

2020/07/05 21:33 (iPhone 13_3)

(9855) 矢羽

鹿児島の知覧茶、熊本のデコポンが好きで、買うか迷っていましたが、週末の報道...購買意識が高まりました。

2020/07/05 22:01 (iPhone 13_3)

(9856) 矢羽

お殿様は白米を多く食べていたから調子を崩していた、なんて昔アニメで放送されていました。皮肉にも、明治時代洋食が拡がる契機になったとも。

2020/07/05 23:18 (iPhone 13_3)

(9857) ふう

揚げ物はずっと昔、旬の野菜を天ぷらに。中華鍋で油少なめ、温度さえ気をつければ大丈夫です。でも揚げてると油の匂いで食べる量が減ります。揚げ物食べなくても死なないですから大丈夫ですよ。

2020/07/06 03:18 (Android SOV36)

(9858) ふう

土砂災害、河川の氾濫、酷いですね。またもや高齢者の福祉施設が犠牲に。平時に避難訓練をしていたそうですが、そもそも最初から安全な場所に建てなかったのかといつも思います。私の祖母は3つの施設を転々としました。移る度に弱っていき、最後の施設では寝たきりでした。葬儀の時に拝んだ顔が穏やかだったのが何よりの救いです。

2020/07/06 03:29 (Android SOV36)

(9859) ふう

私は車でないと移動できないので自転車が無いです。引っ越したアパートは敷地が狭くて自転車専用の置き場がなく、玄関先に置き配のスペースもないです。駐車スペースを取るために作れなかったと思われます。愛車が無いと出掛けられません。あまり外には出ないのですが、いつでも足代わりになる車があるのと無いのとでは精神的にかなり違いますね。車検に出す時は必ず代車を借ります。

2020/07/06 03:41 (Android SOV36)

(9860) ふう

ドコモからauに戻ったのはドコモショップとオンラインショップが酷かったからです。ドコモの方がクオリティの高いガラケーを残していたので一時期移りましたが乗り換えることはもう無いと思います。ショップの当たり外れはかなりあるようです。ドコモから勧誘電話があった時に話しましたが、どこの携帯電話会社でもショップのサービスにはかなり違いがあるようです。

2020/07/06 04:04 (Android SOV36)

(9861) ふう

CA007という機種の在庫を探すためにあちこちのauショップに電話をかけまくったことがあるのですが、駅近2件はその時点で落としました。1番対応が良かったのが今利用しているショップです。中途半端な場所にあるので車で行きますが。

2020/07/06 04:08 (Android SOV36)

(9862) ふう

オンラインショップでも購入できるので家電を見に行ったついでに下調べをして簡単に説明聞いてカタログだけもらって帰って来てから検討です。まぁ一般家電を買う時も変わりませんが。事前に必ずカタログは持って帰って来ます。

2020/07/06 04:12 (Android SOV36)

(9863) 矢羽

市街化調整区域に高齢者福祉施設が乱立した時期もありました。団塊の世代以降、収容人数が減っていくとはいえ、大規模ですから土地の確保に苦労されていますね。

2020/07/06 12:33 (iPhone 13_3)

(9864) 矢羽

自転車、ブリジストンのアンカーを盗まれた先輩なら私の周りにいました。その先輩の影響で自転車保険に入りました。梅雨の時期で新型コロナウィルス、外に出づらいですね。

2020/07/06 20:47 (iPhone 13_3)

(9865) ふう

国は福祉事業に予算をケチっていますから。アメリカの言いなり政権では国民が払う税金はムダに使われて行きます。都知事選にも落胆しました。相変わらずの投票率の低さ。日本人の民度は低いと麻生太郎に言い返したいものです。

2020/07/08 14:22 (Android SOV36)

(9866) ふう

自転車保険は今、強制加入ですね。罰金取られます。外に出ない頻度は梅雨時期も変わりませんが、気圧のせいでこの時期はあまり調子が良くないです。そして真夏に突入なので参ります。

2020/07/08 14:26 (Android SOV36)

(9867) ふう

それにしても、毎年災害大国なのに避難場所の雑魚寝状態を改善してもらいたいですね。豪雨、地震で長期避難状態になることは既にわかっているのに。無能な大臣ばかりで税金泥棒と言いたくなります。

2020/07/08 14:30 (Android SOV36)

(9868) 矢羽

新型コロナウィルスや天候不順だと投票率も下がりますね...

2020/07/08 17:50 (iPhone 13_3)

(9869) 矢羽

最近○×年に一度と報道されている災害が増えている気がします。避難場所の年度ごとの稼働日数をグラフなどで視覚化しても...国が負担するか、都道府県か市区町村が負担するかで、結局住民に一番身近な市区町村が負担することとなり、交付金などの新型コロナウィルス対応で避難場所まで手が回らず...なんてオチになる!?

2020/07/08 18:03 (iPhone 13_3)

(9870) 矢羽

最近、スマートフォンが調子悪いです。バッテリーは使用してから3年未満ですが...路面が濡れているためか、様々な靴に変えても滑って何度も転倒し、衝撃を与えたからかも(汗)

2020/07/10 12:36 (iPhone 13_3)

(9871) ふう

スマホの調子が悪いと落ち着かないですね。タブレットを使ってた時がそうでした。
車で出かけるのでスマホのカバーは耐ショック性のあるガッチリした重いのを着けています。バッテリーが自分で交換できないのがネックですね。パソコンと違って。

2020/07/12 00:34 (Android SOV36)

(9872) ふう

私のスマホも3年が過ぎましたけどまだまだ頑張ってもらわないと。価格に見合う耐久性を望みます。本体価格を先払いしていると、高いと言う感覚が消えないです。

2020/07/12 00:39 (Android SOV36)

(9873) ふう

都知事選は酷かったですね。もういい加減、投票に行かないと自分たちの首を絞めることになると気付いてもらいたいものです。

2020/07/12 00:42 (Android SOV36)

(9874) 矢羽

新型コロナウィルスと共に生きる社会に移行した訳ですが、投票済証明書によるセンキョ割ももっと広まって欲しいです。私自身は、投票と献血ならば無料・割引サービスが無くても行きますが...

2020/07/12 23:35 (tokyo.ocn.ne.jp)

(9875) 矢羽

豪雨災害を見て、職場でも朝礼時スピーチを利用して各地の特産品を紹介しました。わさび、飛騨牛、知覧茶など。戦争でも補給が大切なように、夜勤者のためにお菓子を持参しました。私が買えたのは、安曇野のわさびを使ったポテトチップスぐらいです(汗)特産品以外では論争があったので、エンゼルパイ・チョコパイを両方持参し冷蔵庫に入れました(笑)

2020/07/12 23:42 (tokyo.ocn.ne.jp)

(9876) 矢羽

五木寛之の著書で「飢えた大人ほど怖いものはない」を読んで思う所があるため、自腹でも食料調達を買って出るようになりました。夜勤・緊急事態でピリピリする雰囲気は嫌なので。ポテチにしても、プリングルズ派とチップスター派の対立を見たら、両方買って置いておきますw

2020/07/13 23:35 (tokyo.ocn.ne.jp)

(9877) ふう

非日常にその人の本性が出ると言われています。避難所での性犯罪は野放しにはできません。日本は被害者側が立証するという部分を改正すべきですね。今朝の新聞には性虐待の記事がシリーズで始まりました。「魂の殺人」と呼ぶ犯罪を何とか減らす社会にしたいものです。

2020/07/15 00:42 (Android SOV36)

(9878) ふう

餓えた大人という部分では共通しているように見えますが。震災で食糧調達など親切にしたあとで要求するということが相当数行われています。メディアに出て来ないのは社会の目がまだ被害者を責める下地があるからで、日本人の卑怯な部分です。

2020/07/15 00:47 (Android SOV36)

(9879) ふう

ひとの弱味につけこむのは、どのようなことでも許さないという社会の認識がこの国はまだまだ低すぎます。先進国としては酷いですね。

2020/07/15 00:50 (Android SOV36)

(9880) 矢羽

飢えた大人、食欲だけでなく性欲の方もですか。パステルカラーのレインコートなどは目立ちますが、「避難所でピンクの防災服を着るな!」という教訓を思い出させますね。

2020/07/15 12:28 (iPhone 13_3)

(9881) 矢羽

避難所での生理用品について。男性視点で恐縮ですが、大型トラックへの積込・積み下ろしは男性が行っても、箱を開けたり配布する行動は女性が行った方が良いかと。女性ドライバーは増えて欲しいですが。

2020/07/15 12:36 (iPhone 13_3)

(9882) ふう

その場所になぜ女性がいないのかという理由があるからだと思います。避難場所で仕切る役目をしているほとんどが男性だからでしょう。NPOが入ってやっと女性の必需品が手に入る事例が続いていますが、行政と住民の双方の意識がそこまで及ばないのが1番の原因かと思います。

2020/07/16 03:05 (Android SOV36)

(9883) ふう

その象徴的なことはまず、避難場所が男女入り乱れての雑魚寝状態です。着替える場所が欲しいと女性の要望に応じて避難場所の片隅にカーテンで仕切ったスペースを作ったら、男性からクレームが来たという話です。新聞の連載記事でしたが、そこの責任者(行政の担当者)は男性のクレームを拒否してスペースを作りました。授乳をする女性もいますから。これは差別ではなく適切な対応です。

2020/07/16 03:17 (Android SOV36)

(9884) ふう

まだまだ日本人は差別の正体がわからないまま、困っている人への対応を特別だとして非難することが多すぎます。行政がしっかり基準を作って対処すべき問題だと思います。

2020/07/16 03:20 (Android SOV36)

(9885) 矢羽

9883でクレームを入れた男性の年齢は分からないですが、公共交通機関利用中でも授乳していた時代ではもはやないですしね。

2020/07/16 12:19 (iPhone 13_3)