(9916) 矢羽
唾液を使用したPCR検査では、検査前に特定の条件でうがいをすると、感染していても陰性と診断される恐れがある...結果的にこの認識を広めた気がします。
オナニスト達が集いオナニーの告白をする秘密の場。18歳未満(高校生含)の方のアクセスは禁止です。本ページはプロモーションが含まれています。
相互オナチャット - 姉妹サイトのオナニーチャット。
ふう 鬱歴7年目に突入。レスは気分次第。亀レス、板放置は我関せず。無意識にスルーあり。時々ひとりごとあり。基本伝言…
唾液を使用したPCR検査では、検査前に特定の条件でうがいをすると、感染していても陰性と診断される恐れがある...結果的にこの認識を広めた気がします。
関東地方に勤務していて、香川県高松市出身の人が「2020年は帰省出来ない」と嘆いていました。私は数年前から岡山経由で四国に行きたいと考えていましたがさすがに今年は見送り、もり家のうどんを食べます。
会見は心理的リアクタンス、俗に言うカリギュラ効果を思い出させてくれました。規制するのは難しいですね。
隠れ陽性者が増える可能性を拡大してくれましたね、吉村知事は。
そして自分さえよければというオソロシイ行動。
新聞にインタビュー記事がありました。コロナ社会とどう付き合っていくか。自分さえよければという考え方と行動は社会全体の脆弱を加速して自分たちに付けが来るという内容でした。
世の中は自粛生活を長い期間行ってきました。個人的に幸いなのは自粛生活、自分にとっては日常とほぼ変わらないことです(笑)たまの外出にマスクを着ける以外ほとんど変わらない日常(笑)
普段ほとんど外出しませんからね。必要最低限と制限されてもほんとに変わらないので精神面に影響をもたらしてないことに気づきました。ただ特効薬とワクチンがまだなので、外出は気をつけていかなければと思っています。
知らない間に、クレヨンから肌色が消えていました。うすだいだいいろ、ペールオレンジ...肌色というか否かで世代が分かる様になりますね。
肌色はいつの頃に名付けられたのかですね。自分の解釈ですが、色と音は無限にあると思っています。古代色と言われる日本古来の色は植物に由来していて、見たままの色に当てはめています。身に付ける衣の色は位で決められていたり、十二単の組み合わせは四季や年齢などで特徴があったりと。
時代によって変わってきたものが自分が生きている時に変わっているのは長い歴史から見ると珍しいことではないのかもしれません。ただ、最近は情報過多で目まぐるしいですね。
広島原爆投下〜敗戦の時期には加古隆「パリは燃えているか」そして「鎮魂歌」を流します。歴史を創るのは結局は”人”という認識を思い出すためにも。
はい、歴史を創るのは正にひとですね。
歴史を学ばなければ未来に対して何も見えなくなります。ただ全てのことをこぼさず頭に入れることができるかと言われたら、その自信はないですね。
アンネの日記が再注目されていますが、毎年どんな過去がクローズアップされ考えたり知るきっかけになったりするのは少しずつ違いますから。でもそのお陰で視野が広くなる効果があるのかもしれないです。
戦後スウェーデンが教育に力を入れたのはナチスに侵略されたからだと知りました。大学までの全ての教育を無償にしています。日本のようにひとを育てることを疎かにしている国は、いずれ内側から一気に崩壊すると思います。
少子化はその予兆というか、一番わかりやすい現象かと思います。子供と子供を育てる親のサポートが貧弱すぎますから。この国は。
ドイツやスウェーデンは全裸スパが有名ですね!一応ここはアダルトサイトなので。
川上麻衣子がスウェーデンの性教育を語っていたことを思い出しました。ヘアヌードよりも注目された気がします。
日本の終戦時期、外出を控える時期とあいまってアンネの日記が最注目されるのでしょうか。結果、アンネの死因であるチフス、オランダ(ハウステンボス以外で、明治時代お雇い外国人がいた事実など)...クローズアップされる内容が気になります。
9930の返信です。ドイツやスウェーデンに限らずヨーロッパの先進国は子供の権利が日本よりも守られています。アダルト規制もそうですね。大人と子供の住み分けは日本よりもハッキリしており、子供の権利条約も批准しています。性教育も臭いものにふた
臭いものに蓋という考えはありません。トップレスでビーチにいる女性たちも多いですが自然体ですね。性別に関係なく人権教育と性教育、自由主義が成熟していること、これが日本との大きな違いだと思います。
渡哲也の死、小学生時代に授業で人工肛門を知る契機となったのが渡哲也だったので、ご冥福を祈ります。
西部警察を見ると日産車を買いたくなる!と思っていた矢先に死亡記事...
内田春菊が人工肛門になった時、考えさせられました。YouTubeで「難病YouTuber 点滴とお友達ぴっちゃん」、若い女性オストメイトの会ブーケ、今やストーマによる排泄についての情報を知ることが出来ます、そして予防策も。座り仕事の人は歩く、加工肉は美味しくても食べ過ぎないよう控える...情報発信達にも感謝します。
私の母方の祖父が大腸がんで手術をして人工肛門になりました。子供の頃からどういうものであるか間近で見ています。今はもっと改良されているとは思いますが、やはりいろいろと大変なのは想像できます。
隠さずに発信することが受け入れられつつある時代になってきましたが。
ただ、コロナウイルスに感染したことで地域から白い目でみられる、親戚から非難を浴びるなど村八分の構造は根強いです。現実が変わるには一筋縄ではいかないということでしょうね。
PCR検査陰性の人でも里帰りしたら非難される。勿論、検査結果の誤謬もあるし、検査時点と里帰り時点では状況が異なることは分かりますが...
地域でも医療崩壊が叫ばれるために、親戚や近隣の人達が病気がちで、周囲から非難を受けるならまだ分かります。ただ、非難した人だって新型コロナウィルスに感染するリスク、あるはずなのですけどね。
感染症は感染した人を非難したところでウイルスが消滅するわけではないです。ハンセン病隔離政策と優勢保護法(2008年まで)がつい最近までありました。国が医療と福祉政策の予算を縮小したことで現場に過剰な負担がかかっています。
人も生き物ですから病気になります。当たり前のことでたまたまコロナ感染に持病を持ち出されて非難されたらたまったものではないです。誰かを責めてウイルスの拡散が止まるなら病院も医師も看護師も最初から必要ないということですね。自分だけが完璧主義を貫けるという勘違いは却って社会に混乱をもたらします。
コロナに感染、もしくは疑いのある子供が休校して差別やいじめを受けることが問題になっています。これは子供の問題ではなく大人の問題です。義務教育を受け終えた大人たちが差別発言や行動をしなければ、子供は真似をすることはありません。学校で子供たちに伝えることも必要ですが先ずは大人の偏見に対する対処が先ではと思います。感染したことを近所に隠さなければならない環境は、
感染症に対して脆弱な社会を作っていくだけです。と思います。
今まで末尾が全て言い切り形になっていますが、と、思っています/と、思いますを省略しています。ここで直に言葉のやり取りをしている人であれば、まぁわかると思います。
それと直接言葉を返さないこともありますが、読んでいないのではなくその内容を認めているから敢えて書かないだけです。認められないものであれば理由をつけて書き入れますから。
豊島園の花火を見に行きました。私も含め大勢のマスクを着用した人達が、石神井川沿いに集まり周囲の交通に迷惑をかけてしまいましたが(汗)
昭和女子大学に資格試験で行きました。女性トイレが男性用に使用されていたので、合法的に入りましたが、サニタリーボックス進化してますね。日本カルミックは凄いです!
高橋メアリージュンとともに、潰瘍性大腸炎を広めてくれたことは良かったと思います。
日本カルミックという会社なんですね。
男性が女性用トイレを合法的に利用できる機会はめったにないですからお得で何より(笑)
駅のトイレも整備されてきましたね。昔、東西線の駅トイレを利用したら男女共用だったので唖然としたことがあります。日本より後進国と言われる国でもさすがに男女共用はあり得ないことだったので。
1番合理的な公共トイレは高速道路のSAとPAのトイレかなと思います。トイレ混雑も含めてかなり合理的な作りですね。ドアと鍵の軽さと扱いやすさは使用時間短縮になります。
それでもピーク時は毎年長蛇の列です(笑)私は旧盆休みに合わせる必要もないので困ったことはそれほどないですが。
商業施設や高速道路のトイレで、個室の空き状況をランプやモニターで表示しているのは素晴らしいです。女性用トイレも視覚化されていますか?
ここ数年大規模な商業施設や高速道路は利用していないので最近のことはわからないです。
トキワ荘マンガミュージアムに行きました。アナログな時代、作画も大変だったかと。アニメはともかく、手塚治虫がマンガを文学の領域まで高めてくれたから、クールジャパンでもマンガをウリにできたと思います。
「まんが道」で銀座の寿司の価格に驚くシーンが印象的で...成人してから、新橋駅近くにある銀座久兵衛本店に行きました。ランチでは価格に驚かなかったですが、私は左手で箸を使うため(右手だと中指が使えないバッテン箸)大将が箸置きを動かしてくれたサービスに驚かされました!
子どもの頃から、トイレも含めた排水設備に関わることがあったため、性癖も歪みましたが現在の仕事で役に立ったこともあります。
マンガは既に娯楽の領域を越えて病気に対する理解や社会の負の部分を抉り出すということまでやっていますね。
箸置きを動かしてくれたということは来店するお客の一人一人をよく見て、それぞれに何を提供するべきか常に考えているということ。接客の達人でもありますね。
本来、「もてなす」というのはそういうことだと思います。
書きたいことが沢山ありすぎますが...父がプリウスミサイルやらかしてくれました。セブンイレブンの駐車場にあるU型ポールにバックでぶつけました。物損でしたが、Amazonなどの買物はその店舗で行います。
Twitterと違いますから焦らずに。お父様の怪我はありませんでしたか。物損と言っても衝撃はありますから後遺症に注意してさしあげてください。
プリウスのシフトレバーはATと言えど特殊なようで。車好きの皆さんが検証しているネット記事を読んで、あのシフトレバーは訳がわからんと言っていました。私はインパネシフトが嫌いなのでマニュアル免許を取ろうと思っています。
2012年6月から10万km以上走りました。名古屋、岩手、下呂温泉も走りました。ハーマン系のオーディオが好きなのでJBLスピーカーにしましたが。父が脳梗塞を起こし病院に運ばれた時も私がステアリングを握りました。モノより思い出、名言です。
2018年出張で行った倉敷市、災害対応で忙しい中倉敷市職員から紹介してもらった、倉敷市役所前にあるイタリア料理店「グランカッロ」2018年は行けませんでした。2020年9/25の誕生日に両親を連れて行きました。両親から言われた、地元に愛されている店は素晴らしい!...考えさせられました。