オナニスト達が集いオナニーの告白をする秘密の場。18歳未満(高校生含)の方のアクセスは禁止です。本ページはプロモーションが含まれています。

相互オナチャット - 姉妹サイトのオナニーチャット。

風の吹くまま気の向くまま

ふう › 鬱歴7年目に突入。レスは気分次第。亀レス、板放置は我関せず。無意識にスルーあり。時々ひとりごとあり。基本伝言…

オナニー談話室 85

全ての返信(10315)

(9966) 矢羽

私の母はいつも「手塚治虫先生は漫画を文学のレヴェルにまで高めた」と言ってました。ただ『治虫』という名前は想いがあったようで、私は『修』ですがw

2020/10/02 20:47 (iPhone 13_6)

(9967) 矢羽

2018年児島ジーンズを買うと約束していましたが...忘れていました。お金を貯めて買います。

2020/10/02 22:52 (tokyo.ocn.ne.jp)

(9968) 矢羽

どこかの女優さんが亡くなった時、追悼のためサッポロ一番のラーメンを食べようと勧めました。私は高血圧であまりラーメン食べないですが。お金がないので、カップ麺でなく袋麺を買わないと(汗)

2020/10/03 09:47 (iPhone 13_6)

(9969) 矢羽

ハイエースなど一部の車種で、MTでもインパネシフトがあるので注意ですね...

2020/10/04 18:21 (iPhone 13_6)

(9970) 矢羽

牧村朝子著、同性愛は「病気」なの?
ナチスに対する記述が意外に面白いです。

2020/10/04 18:25 (iPhone 13_6)

(9971) ふう

本を読むのが辛いので今はほとんど読んでいません。
自然界生物の中には種を残さないものが必ず存在します。♂どうしの交尾もあります。自然界にあるのですから人間にあっても不思議ではないです。人間は何万年という長い進化の過程を経てきた生物の一部ですから。というのが持論です。

2020/10/07 01:13 (Android SOV36)

(9972) ふう

その持論を進めると、現在LGBTQのひとたちが一定数存在することは変わったことでも何でもなく、自然の摂理であると思います。

2020/10/07 01:17 (Android SOV36)

(9973) 矢羽

ボノボは有名ですよね

2020/10/07 17:57 (iPhone 13_6)

(9974) 矢羽

故佐藤良二氏、ご家族は大変だったと思いますが、名古屋〜金沢まで桜を植えた「さくら道」...ワシントンや目黒川の桜以外でも記憶に残りそうです。

2020/10/10 09:21 (iPhone 13_6)

(9975) 矢羽

ふうさん、日本では電子書籍が普及しても、従来型の書店と共存できているのは凄いです。敢えて読書にハマり過ぎないよう、電子書籍には手を出していませんが、視力が落ちたらタブレットを購入します。

2020/10/11 19:55 (iPhone 13_6)

(9976) 矢羽

浅草から歩いてミズマチに行きたくなり...三社祭なのを忘れて浅草へ。トラックで運ばれる神輿...全身刺青の男女が見れないと、三社祭では無い気がします。

2020/10/20 20:56 (iPhone 13_6)

(9977) 矢羽

浅草といえば、RENDOの革靴です。浅草で採寸後、池袋西武に来ると聞き、池袋西武でオーダーシューズを注文しました。私は...左足が既製靴で合いますが、様々なシューフィッターが右足を見て声を詰まらせますw

2020/11/02 17:54 (iPhone 13_6)

(9978) ふう

左右全く対称の人間はいないですから。
私はいつも左の足に靴を合わせます。
病気のトラブルは何故だか右側ばかりです。左半分の方が丈夫にできているようで不思議です。

2020/11/06 02:08 (Android SOV36)

(9979) 矢羽

ふうさんは右脳がしっかりされていると。脳神経外科医からは、右脳が、左半身がやられたら大変だ!とは言われました。私は血液が固まりにくいO型ですが、脳梗塞・心筋梗塞などにも気を付けます。

2020/11/06 08:10 (iPhone 13_6)

(9980) 矢羽

脚などのモデルさんは、左右対称になるよう歩行にも気を付けていると。路面状況にも気を遣うから、贅沢したがり我儘になる...少しは共感できます。

2020/11/06 08:13 (iPhone 13_6)

(9981) 矢羽

セルシウスの摂氏温度、ファーレンハイトの華氏温度は併記して良いと思います。外国人労働者で熱中症の死傷者を減らすためにも。

2020/11/16 00:15 (iPhone 13_6)

(9982) ふう

技能実習生が強制帰国させられているのを政府が放置しています。

2020/12/07 01:19 (Android SOV36)

(9983) 矢羽

ふうさん、新型コロナウィルス...来年の五輪を考えるにしても、考えさせられますね

2020/12/08 20:13 (iPhone 13_6)

(9984) ふう

五輪にお金かけすぎた付けも。
パラは持病のある選手もいますから。
手足の切断は事故やケガだけではないことを考えると中止した方がいいです。

2020/12/13 01:45 (Android SOV36)

(9985) 矢羽

事故以外だと(a型連鎖球菌激症型など)細菌感染や敗血症で、四肢を失うイメージがあります

2020/12/13 10:05 (iPhone 13_6)

(9986) 矢羽

新型コロナウィルスの影響で、皮肉にも河川敷など親水空間が注目されるようになりました。

2020/12/17 21:04 (iPhone 13_6)

(9987) 矢羽

ミズベリングが別の形で注目されて...スタバでも河川敷に出店すると...

2020/12/17 21:12 (iPhone 13_6)

(9988) ふう

感染リスクを避けながら商売を続けるには今まで通りではもう通用しないでしょうね。
しかし、政府には無責任もいい加減にやめてもらいたいです。
北海道、とんでもないことになって首相は失策だと思っていないところが絶望的です。

2020/12/21 00:54 (Android SOV36)

(9989) 矢羽

医療の自己負担額がどれぐらい上がるかも気になります...

2020/12/21 08:19 (iPhone 13_6)

(9990) 矢羽

災害が起こらなければ、水辺空間も利用価値は大きいです。冬では寒いですが「水辺で乾杯」も、万世橋に限ったことではないです。新型コロナウィルスの影響でテレワークが増え、河川敷を散歩したい!という要望も増えたと聞きます。

2020/12/21 21:38 (tokyo.ocn.ne.jp)

(9991) 矢羽

大正時代が時代設定:劇場版「鬼滅の刃」を観ましたが、作中で結核に侵された乗客のシーンもありました。煉獄さんの、すき焼き弁当(駅弁)以上に、結核が若年層にも伝わって欲しいです。

2020/12/22 18:36 (iPhone 13_6)

(9992) 矢羽

河川の河床勾配、大きいとゲリラ豪雨の時大変です。小さいと、昨年の台風19号みたく停滞する大雨では大変です。この事実が多くの人達に伝わっただけでも、河川災害での被害者が減る気がします。

2020/12/24 08:11 (iPhone 13_6)

(9993) ふう

川を征する者が国を征する
でしたっけ?
うろ覚えです。
イギリスの変異したコロナウイルスは若年層も感染しやすいと世界中に発表されたのに、政府はイギリスからの航空便の乗客を症状が無いというだけでそのまま入国させました。
また後手にまわることを繰り返す日本政府の学習能力は皆無です。経済とオリンピックしか頭に無い無能力政府。

2021/01/03 02:28 (Android SOV36)

(9994) 矢羽

武田信玄も徳川家康も河川を征しましたから。明治時代にオランダから来た外国人技師も。

2021/01/04 00:45 (iPhone 13_6)

(9995) 矢羽

国と国とが戦うため五輪もある意味戦争ですが、変異種の対応にも気を付けないと、ガチの戦争になりそうです。世界中の良い所を取り入れて、独自に進化するのが、日本国の強みだった気がしたのですが

2021/01/14 23:38 (iPhone 13_6)

(9996) 矢羽

今さらですが、お正月が物足りなかったのは、樹木希林がいないとは言え、フジカラーで写そう!を見なかったからでした。樹木希林といえば、私の中では、フジカラーと「はみ出し刑事情熱系」です。

2021/01/19 00:35 (iPhone 13_6)

(9997) ふう

私の友人夫妻が香港に閉じ込められていますが、ある意味安心しました。日本に戻るよりも留まっている方が感染リスクは低いでしょう。
政治情勢が気になる所ではありますが、中国は日本よりも外国人に対して寛容な国ですから。ビジネスでも留学でもただの旅行客でも意外と寛容です。

2021/01/21 15:44 (Android SOV36)

(9998) ふう

お正月は全くテレビを視ませんでした。
普段もほとんど視ないので。大晦日の紅白を視てから寝ました。と言っても感心のあった所だけですが。

2021/01/21 15:48 (Android SOV36)

(9999) 矢羽

お正月は情報処理試験(ITパスポート)の勉強をしようと...ほとんどしなかったので1/10は落ちました。ただ用語を正式名称で理解して1/17に受かりました。20年近く前に初級シスアドも、インターネット検定も落ちましたが、やっと前に進めました。基本情報技術者も表計算などで再挑戦します。

2021/01/21 17:58 (iPhone 13_6)

(10000) 矢羽

中国が外国人に寛容とは意外です。家族で上海に行った際、臭気を不満がってましたが。
年末年始...紅白を多少見ましたが、TVより運動不足解消で都立公園を家族で散歩しました。水元公園、葛西臨海公園、小金井公園辺りを。水元公園近くの蕎麦屋でテイクアウト用の年越し蕎麦を買えましたw公園ではソーシャルディスタンスを確保しつつ運動する多くの人達を見かけるため、健康寿命が伸びそうで嬉しいです。

2021/01/22 18:36 (iPhone 13_6)

(10001) ふう

日本人は同じアジアの国に対して冷たいと言うか、見下しているところがあります。その点においては日本よりも寛容です。語学ができればコミュニケーションも取れますから。自国が一番と思うのはどの国も変わらないのでは。ただ、少数民族のことはまた別問題です。

2021/01/23 00:54 (Android SOV36)

(10002) ふう

近くに大きな公園があるといいですね。こちらはずっとこもりきりで運動不足です。

2021/01/23 00:57 (Android SOV36)

(10003) 矢羽

都立公園へはクルマ移動しましたがw
埼玉県特に志木市では、健康寿命を伸ばそうとして結果も出ています。平林寺など散歩しやすい場所もありますが、志木市民の意識の高さには驚かされます。

2021/01/23 17:39 (iPhone 13_6)

(10004) 矢羽

個人的には、情報セキュリティマネジメント試験に挑む人達が増えて欲しいです。情報流出の脅威...さわりだけでも知ることができますから。

2021/01/23 17:43 (iPhone 13_6)

(10005) 矢羽

冬季だと路面凍結など足下が良くない箇所もあり、新型コロナウィルス以外でも外に出て運動...と言いづらいですね(汗)健康寿命を伸ばすには、魚と野菜だけでなく、調理のレパートリーを増やしても肉食が必須だと思います。藤田田の日本マクドナルド 、オレンジと牛肉輸入自由化、その点ではアメリカが日本に良い影響を与えたかと。ただ霜降り牛肉がアラブの富豪にも好評価で意外なニーズが有るのも意外でした。

2021/01/24 06:34 (iPhone 13_6)

(10006) 矢羽

現在は緊急事態宣言下ではありますが...ビーフン、フォー、トムヤンクン、ナン、チャパティ...ついでにタコスをどこか日本国内で食べます。日本はアジアの中でも浮いている気がするのは、鎖国したのに直ぐ近代化した!だけが理由に思えないです。温暖な地域で栽培される米を、品種改良してまで雪国で作る、そんな食文化の影響も受けている気がしますから。

2021/01/25 22:19 (iPhone 13_6)

(10007) 矢羽

埼玉県戸田市の議員、個性的な人も当選したみたいですね

2021/02/05 08:02 (iPhone 13_6)

(10008) 矢羽

新型コロナウィルスの影響で、パチンコ・パチスロは下火になりましたが、競馬・競輪・競艇・オートレースなど時代遅れとも云われた公営ギャンブルが最注目されるのも皮肉です。

2021/02/21 14:28 (iPhone 13_6)

(10009) ふう

あれほど長い年月、頑なにテレワークを導入してこなかった企業がやっと重い腰を上げたのですから、何があってもおかしくないでしょう。テレワークの方も皮肉な話です(苦笑)

2021/03/01 04:49 (Android SOV36)

(10010) 矢羽

ある意味、新型コロナウィルスが黒船ですね

2021/03/01 08:16 (iPhone 13_6)

(10011) ふう

日本は黒船が来ないと動かない。
『前例が無いから』と言うのは思考停止の言い訳、税金返せと言いたくなる。

2021/03/15 05:04 (Android SOV36)

(10012) ふう

死にたくて自死を選ぶひとなどいない。
生きることが辛すぎるから自死を選ぶしかなくなるのだ。
それほど生きることさえ追い詰められているということ。日本は先進国の中でもトップの自殺大国。
特に高校生以下の自殺者数の伸びが顕著なのは日本独特。

2021/03/15 05:29 (Android SOV36)

(10013) ふう

年間自殺者数2万~3万人、コロナの影響で女性の自死件数が急増。男性は高水準を維持したままだから短期間で急増した方がコロナの影響を強く受けているということになる。それを認めたがらない輩がTwitterには腐るほどいる。

2021/03/15 05:35 (Android SOV36)

(10014) 矢羽

前例踏襲以外の行動を選択しても、絶対に何かしらのトラブルが起こります。トラブルの度合いにも因りますが「失敗学」が一時期注目されていたはずなのに、批判を激しく恐れるためか利活用しきれてない気がします。

2021/03/15 20:14 (iPhone 14_4)

(10015) ふう

No.10013とほぼ同じ内容物の記事が新聞に載っていたのには驚いた。

2021/03/22 03:50 (Android SOV36)