(9986) 矢羽
新型コロナウィルスの影響で、皮肉にも河川敷など親水空間が注目されるようになりました。
オナニスト達が集いオナニーの告白をする秘密の場。18歳未満(高校生含)の方のアクセスは禁止です。本ページはプロモーションが含まれています。
相互オナチャット - 姉妹サイトのオナニーチャット。
ふう 鬱歴7年目に突入。レスは気分次第。亀レス、板放置は我関せず。無意識にスルーあり。時々ひとりごとあり。基本伝言…
新型コロナウィルスの影響で、皮肉にも河川敷など親水空間が注目されるようになりました。
ミズベリングが別の形で注目されて...スタバでも河川敷に出店すると...
感染リスクを避けながら商売を続けるには今まで通りではもう通用しないでしょうね。
しかし、政府には無責任もいい加減にやめてもらいたいです。
北海道、とんでもないことになって首相は失策だと思っていないところが絶望的です。
医療の自己負担額がどれぐらい上がるかも気になります...
災害が起こらなければ、水辺空間も利用価値は大きいです。冬では寒いですが「水辺で乾杯」も、万世橋に限ったことではないです。新型コロナウィルスの影響でテレワークが増え、河川敷を散歩したい!という要望も増えたと聞きます。
大正時代が時代設定:劇場版「鬼滅の刃」を観ましたが、作中で結核に侵された乗客のシーンもありました。煉獄さんの、すき焼き弁当(駅弁)以上に、結核が若年層にも伝わって欲しいです。
河川の河床勾配、大きいとゲリラ豪雨の時大変です。小さいと、昨年の台風19号みたく停滞する大雨では大変です。この事実が多くの人達に伝わっただけでも、河川災害での被害者が減る気がします。
川を征する者が国を征する
でしたっけ?
うろ覚えです。
イギリスの変異したコロナウイルスは若年層も感染しやすいと世界中に発表されたのに、政府はイギリスからの航空便の乗客を症状が無いというだけでそのまま入国させました。
また後手にまわることを繰り返す日本政府の学習能力は皆無です。経済とオリンピックしか頭に無い無能力政府。
武田信玄も徳川家康も河川を征しましたから。明治時代にオランダから来た外国人技師も。
国と国とが戦うため五輪もある意味戦争ですが、変異種の対応にも気を付けないと、ガチの戦争になりそうです。世界中の良い所を取り入れて、独自に進化するのが、日本国の強みだった気がしたのですが
今さらですが、お正月が物足りなかったのは、樹木希林がいないとは言え、フジカラーで写そう!を見なかったからでした。樹木希林といえば、私の中では、フジカラーと「はみ出し刑事情熱系」です。
私の友人夫妻が香港に閉じ込められていますが、ある意味安心しました。日本に戻るよりも留まっている方が感染リスクは低いでしょう。
政治情勢が気になる所ではありますが、中国は日本よりも外国人に対して寛容な国ですから。ビジネスでも留学でもただの旅行客でも意外と寛容です。
お正月は全くテレビを視ませんでした。
普段もほとんど視ないので。大晦日の紅白を視てから寝ました。と言っても感心のあった所だけですが。
お正月は情報処理試験(ITパスポート)の勉強をしようと...ほとんどしなかったので1/10は落ちました。ただ用語を正式名称で理解して1/17に受かりました。20年近く前に初級シスアドも、インターネット検定も落ちましたが、やっと前に進めました。基本情報技術者も表計算などで再挑戦します。
中国が外国人に寛容とは意外です。家族で上海に行った際、臭気を不満がってましたが。
年末年始...紅白を多少見ましたが、TVより運動不足解消で都立公園を家族で散歩しました。水元公園、葛西臨海公園、小金井公園辺りを。水元公園近くの蕎麦屋でテイクアウト用の年越し蕎麦を買えましたw公園ではソーシャルディスタンスを確保しつつ運動する多くの人達を見かけるため、健康寿命が伸びそうで嬉しいです。
日本人は同じアジアの国に対して冷たいと言うか、見下しているところがあります。その点においては日本よりも寛容です。語学ができればコミュニケーションも取れますから。自国が一番と思うのはどの国も変わらないのでは。ただ、少数民族のことはまた別問題です。
近くに大きな公園があるといいですね。こちらはずっとこもりきりで運動不足です。
都立公園へはクルマ移動しましたがw
埼玉県特に志木市では、健康寿命を伸ばそうとして結果も出ています。平林寺など散歩しやすい場所もありますが、志木市民の意識の高さには驚かされます。
個人的には、情報セキュリティマネジメント試験に挑む人達が増えて欲しいです。情報流出の脅威...さわりだけでも知ることができますから。
冬季だと路面凍結など足下が良くない箇所もあり、新型コロナウィルス以外でも外に出て運動...と言いづらいですね(汗)健康寿命を伸ばすには、魚と野菜だけでなく、調理のレパートリーを増やしても肉食が必須だと思います。藤田田の日本マクドナルド 、オレンジと牛肉輸入自由化、その点ではアメリカが日本に良い影響を与えたかと。ただ霜降り牛肉がアラブの富豪にも好評価で意外なニーズが有るのも意外でした。
現在は緊急事態宣言下ではありますが...ビーフン、フォー、トムヤンクン、ナン、チャパティ...ついでにタコスをどこか日本国内で食べます。日本はアジアの中でも浮いている気がするのは、鎖国したのに直ぐ近代化した!だけが理由に思えないです。温暖な地域で栽培される米を、品種改良してまで雪国で作る、そんな食文化の影響も受けている気がしますから。
埼玉県戸田市の議員、個性的な人も当選したみたいですね
新型コロナウィルスの影響で、パチンコ・パチスロは下火になりましたが、競馬・競輪・競艇・オートレースなど時代遅れとも云われた公営ギャンブルが最注目されるのも皮肉です。
あれほど長い年月、頑なにテレワークを導入してこなかった企業がやっと重い腰を上げたのですから、何があってもおかしくないでしょう。テレワークの方も皮肉な話です(苦笑)
ある意味、新型コロナウィルスが黒船ですね
日本は黒船が来ないと動かない。
『前例が無いから』と言うのは思考停止の言い訳、税金返せと言いたくなる。
死にたくて自死を選ぶひとなどいない。
生きることが辛すぎるから自死を選ぶしかなくなるのだ。
それほど生きることさえ追い詰められているということ。日本は先進国の中でもトップの自殺大国。
特に高校生以下の自殺者数の伸びが顕著なのは日本独特。
年間自殺者数2万~3万人、コロナの影響で女性の自死件数が急増。男性は高水準を維持したままだから短期間で急増した方がコロナの影響を強く受けているということになる。それを認めたがらない輩がTwitterには腐るほどいる。
前例踏襲以外の行動を選択しても、絶対に何かしらのトラブルが起こります。トラブルの度合いにも因りますが「失敗学」が一時期注目されていたはずなのに、批判を激しく恐れるためか利活用しきれてない気がします。
No.10013とほぼ同じ内容物の記事が新聞に載っていたのには驚いた。
Twitterでは……を除いて。
No.10014について
おそらくどこの国のトップもギリギリの選択をしていると思います。日本よりも桁違いに感染者数が多い、死亡者数も減らない。
どこが違うか。
生き残っている人間の生活が困らないように国が支出している1人当たりの金額の桁が違う。
国民に手厚くカネを配らなければ経済が回らないことがよくわかっている。その真逆に進んでいるのが日本のトップ。
そして経団連。五輪の赤字は経済を立て直してから。つまり国民の生活が安定してからでも遅くない。ワクチン開発ができても治験ができなかったのは国が研究機関に治験者集めまで押し付けていたから。
日本の研究者はアメリカのワクチン開発研究とほぼ同じ研究をしていた。負けたのは予算と治験のシステム。アメリカは国家戦略として国が全面的にサポートした。日本の研究者が劣っていたわけではない。日本は現政権に国を潰される。
新型コロナウィルス対策で消費税を上げる!そんな風になるとヤヴァイので、私にできること...セールやお得なグッズを紹介して個人消費を促すことぐらいです。レンズにも因りますが「幸せなくもらないメガネふき」は通常のメガネ拭きとして使えるのもイイです。
Twitterで昨年見た「子供は不良債権だと思う…」
これでは、女性の自殺が増えるのも納得できます。
子供は不良債権と言う本人に、お前が不良債権だと言いたい。
日本は今、男性優位システムが崩壊していくのを恐れています。
でも、それが崩壊しなければ日本に未来はありません。
知花くららの学歴が増えた!30代で多忙な中でも、編入して卒業する、生涯学習がより浸透して欲しいです。
あたりまえにならないとアメリカやイギリスなどトップクラスの大学に勝てませんからね。東大、京大は世界ランキングから落ち続けています。
そういえばコロナワクチンの調達も韓国に負けました。
ワクチンの副作用、ワクチンでも効かない変異種、ワクチン投与しても残る後遺症...リスクは気になります。とはいえ、ワクチンが多くの人達に渡って欲しいですが。
既に足りないですね。医療機関、福祉関係の希望者が予測を上回り、次に続く高齢者へのワクチンは市町村単位でどれだけ行き渡るか予測不能とは。
情け無いですが、中学生の時に母校で落ちて...そのままにしていた数学検定3級を受け直し合格しました。当時の担任(数学)に報告したら、最近は受験希望者が減って、母校では受験していないと...先行きが危ぶまれます。
ジャンプ中澤さんの影響で、鳥羽周作シェフをTwitterでも広めています。金持ちに好かれる料理...以外も作る姿勢は、漫画ザシェフの台詞を思わせてくれます。
先行して接種された人達には申し訳無いですが、初期の内に問題点が視覚化され改善に向かって欲しいです。
折角『鬼滅の刃』が売れたからこそ
煉獄「強さというものは、肉体に対してのみ使う言葉ではない」「俺は俺の責務を全うする!!」
胡蝶「できるできないじゃない やらなきゃならないことがある」
これらの台詞が子供達に響いて欲しいです。未来、いや今すら変わって行きますから。
「スーパーマン」に出ていた故クリストファー・リーヴ、誕生日も同じで私より30歳年上でしたが、10032の煉獄の台詞が響いてしまいます。
『鬼滅の刃』実は真っ二つに反応が分かれています。
ストーリーの中の役割分担、~だから~しなければ
このセリフがもう現代にそぐわないのです。作品の良し悪しを別として。
『鬼滅の刃』の時代設定が大正時代で、第一次世界大戦が大正3年、そして第二次世界大戦に向かう前段階...大正ロマン以外でふうさんの視点、考えさせられました。