オナニスト達が集いオナニーの告白をする秘密の場。18歳未満(高校生含)の方のアクセスは禁止です。本ページはプロモーションが含まれています。

相互オナチャット - 姉妹サイトのオナニーチャット。

風の吹くまま気の向くまま

ふう › 鬱歴7年目に突入。レスは気分次第。亀レス、板放置は我関せず。無意識にスルーあり。時々ひとりごとあり。基本伝言…

オナニー談話室 85

全ての返信(10315)

(10016) ふう

Twitterでは……を除いて。

2021/03/22 03:52 (Android SOV36)

(10017) ふう

No.10014について
おそらくどこの国のトップもギリギリの選択をしていると思います。日本よりも桁違いに感染者数が多い、死亡者数も減らない。
どこが違うか。
生き残っている人間の生活が困らないように国が支出している1人当たりの金額の桁が違う。
国民に手厚くカネを配らなければ経済が回らないことがよくわかっている。その真逆に進んでいるのが日本のトップ。

2021/03/22 04:01 (Android SOV36)

(10018) ふう

そして経団連。五輪の赤字は経済を立て直してから。つまり国民の生活が安定してからでも遅くない。ワクチン開発ができても治験ができなかったのは国が研究機関に治験者集めまで押し付けていたから。

2021/03/22 04:06 (Android SOV36)

(10019) ふう

日本の研究者はアメリカのワクチン開発研究とほぼ同じ研究をしていた。負けたのは予算と治験のシステム。アメリカは国家戦略として国が全面的にサポートした。日本の研究者が劣っていたわけではない。日本は現政権に国を潰される。

2021/03/22 04:12 (Android SOV36)

(10020) 矢羽

新型コロナウィルス対策で消費税を上げる!そんな風になるとヤヴァイので、私にできること...セールやお得なグッズを紹介して個人消費を促すことぐらいです。レンズにも因りますが「幸せなくもらないメガネふき」は通常のメガネ拭きとして使えるのもイイです。

2021/03/22 08:10 (iPhone 14_4)

(10021) 矢羽

Twitterで昨年見た「子供は不良債権だと思う…」
これでは、女性の自殺が増えるのも納得できます。

2021/03/22 08:21 (iPhone 14_4)

(10022) ふう

子供は不良債権と言う本人に、お前が不良債権だと言いたい。

2021/03/26 01:42 (Android SOV36)

(10023) ふう

日本は今、男性優位システムが崩壊していくのを恐れています。
でも、それが崩壊しなければ日本に未来はありません。

2021/03/26 01:45 (Android SOV36)

(10024) 矢羽

知花くららの学歴が増えた!30代で多忙な中でも、編入して卒業する、生涯学習がより浸透して欲しいです。

2021/03/27 05:15 (iPhone 14_4_1)

(10025) ふう

あたりまえにならないとアメリカやイギリスなどトップクラスの大学に勝てませんからね。東大、京大は世界ランキングから落ち続けています。

2021/03/29 17:29 (Android SOV36)

(10026) ふう

そういえばコロナワクチンの調達も韓国に負けました。

2021/03/29 17:31 (Android SOV36)

(10027) 矢羽

ワクチンの副作用、ワクチンでも効かない変異種、ワクチン投与しても残る後遺症...リスクは気になります。とはいえ、ワクチンが多くの人達に渡って欲しいですが。

2021/04/05 08:21 (iPhone 14_4_1)

(10028) ふう

既に足りないですね。医療機関、福祉関係の希望者が予測を上回り、次に続く高齢者へのワクチンは市町村単位でどれだけ行き渡るか予測不能とは。

2021/04/07 10:33 (Android SOV36)

(10029) 矢羽

情け無いですが、中学生の時に母校で落ちて...そのままにしていた数学検定3級を受け直し合格しました。当時の担任(数学)に報告したら、最近は受験希望者が減って、母校では受験していないと...先行きが危ぶまれます。

2021/04/07 18:39 (iPhone 14_4_1)

(10030) 矢羽

ジャンプ中澤さんの影響で、鳥羽周作シェフをTwitterでも広めています。金持ちに好かれる料理...以外も作る姿勢は、漫画ザシェフの台詞を思わせてくれます。

2021/04/07 18:41 (iPhone 14_4_1)

(10031) 矢羽

先行して接種された人達には申し訳無いですが、初期の内に問題点が視覚化され改善に向かって欲しいです。

2021/04/07 18:42 (iPhone 14_4_1)

(10032) 矢羽

折角『鬼滅の刃』が売れたからこそ
煉獄「強さというものは、肉体に対してのみ使う言葉ではない」「俺は俺の責務を全うする!!」
胡蝶「できるできないじゃない やらなきゃならないことがある」
これらの台詞が子供達に響いて欲しいです。未来、いや今すら変わって行きますから。

2021/04/10 13:03 (iPhone 14_4_1)

(10033) 矢羽

「スーパーマン」に出ていた故クリストファー・リーヴ、誕生日も同じで私より30歳年上でしたが、10032の煉獄の台詞が響いてしまいます。

2021/04/12 20:49 (tokyo.ocn.ne.jp)

(10034) ふう

『鬼滅の刃』実は真っ二つに反応が分かれています。
ストーリーの中の役割分担、~だから~しなければ
このセリフがもう現代にそぐわないのです。作品の良し悪しを別として。

2021/04/15 00:58 (Android SOV36)

(10035) 矢羽

『鬼滅の刃』の時代設定が大正時代で、第一次世界大戦が大正3年、そして第二次世界大戦に向かう前段階...大正ロマン以外でふうさんの視点、考えさせられました。

2021/04/15 08:16 (iPhone 14_4_1)

(10036) ふう

私もTwitterをやっていなければ気づかなかったと思います。
普遍的なテーマと時代背景、ひとがひととして大切にしなければならないことを同時に表現するのは不可能ではないと思います。例えば『風立ちぬ』。小学生には難しいかもしれないですが中学生になれば理解できると思います。親の親が戦後生まれですからなおさら親子で観る意味があると思います。

2021/04/16 06:21 (Android SOV36)

(10037) 矢羽

『鬼滅の刃』で兄妹愛以外の要素は見落としていました(汗)

2021/04/16 08:20 (iPhone 14_4_2)

(10038) 矢羽

『風立ちぬ』はまだ観ていないですが、シベリアを再販する契機になった作品だったかと(遠い目)
人生の大部分を埼玉県で過ごしておりますが、豊島園近くの(自称)住民なので、秋津の方に行きシベリアを買ってから、『風立ちぬ』観ます。

2021/04/16 08:24 (iPhone 14_4_2)

(10039) 矢羽

『紅の豚』も観てないですが、今の子供達は飛行機野郎と聞くと、誰を思い浮かべるのか!?ブルーインパルスの隊員!?私なら、リンドバーグやサン=テグジュペリです。創成期の方々ですが

2021/04/16 12:44 (iPhone 14_4_2)

(10040) 矢羽

西川口駅での撮り鉄事件...酷過ぎます。乗客や鉄道事業者が好意で黙認されているからこそ、駅構内で撮影できるのですが...鉄道営業法など関連法令は改正が必要なのかも知れないです。元撮り鉄としては、悔し過ぎますが

2021/04/27 12:12 (iPhone 14_4_2)

(10041) 矢羽

西川口の事件は逮捕されましたが
『人間は自分が悪であるという認識に耐えられるほどに強くはない。だから、それぞれの正義を信じてそれを他人に押し付けようとして戦うのさ』
銀河英雄伝説のセリフが響きます...

2021/04/29 04:29 (iPhone 14_4_2)

(10042) ふう

それぞれの正義ですか……

Twitterでも皆それぞれが正義だと思っているかもしれません。
困っている人がいるのなら、国でも自治体でも個人でも、やり方を変えるべきだと思っていますが。

2021/05/05 04:27 (Android SOV36)

(10043) 矢羽

法令が現状に合わないなら、改正して良いと思います。民法すら改正される時代なので。
交差点は交通事故が起こらないと信号機が設置されにくいとはいえ、尊属殺重罰規定を廃止するような極端な事件を待っている訳ではないのですが。

2021/05/05 07:34 (iPhone 14_4_2)

(10044) ふう

その民法が半世紀近く改正されないので困っています。
困っている人たちの声が長期自民党政権に阻まれ改善されない状態が続いていると言った方が正しいかもしれません。

2021/05/06 03:45 (Android SOV36)

(10045) 矢羽

民法が片仮名→平仮名になっただけでも凄いと思いましたが、錯誤無効→錯誤取消になって良かったと思います。民法改正前に宅建士になれたので、次回の更新時の知事講習が大変です...

2021/05/06 08:15 (iPhone 14_4_2)

(10046) ふう

戦後廃止された民法が明治時代の亡霊に姿を変え、現代の日本人に取り憑いているので厄介です。
見えるハードルには対策が立てられますが、人に染み付いた古く錆び付いた価値観を落とすには時間と労力がいくら必要なのか見当もつきません。

2021/05/06 23:28 (Android SOV36)

(10047) 矢羽

嫡出子・非嫡出子の相続での割合が同じになったのも、ここ10年以内ですしね...

2021/05/07 01:10 (iPhone 14_4_2)

(10048) 矢羽

生体認証技術は向上しました。
ただ、地方自治体によっては、押印すら無い紙の委任状で(虚偽内容が書かれていても判断不能)個人情報などがダダ漏れする可能性があります。
どう法令を変えれば良いか不明ですが...法令改正など手を打った方が良いと思います。

2021/05/07 01:15 (iPhone 14_4_2)

(10049) 矢羽

10048の補足です。地方自治体と書いたのは市区町村以外で、都道府県も入る可能性を考えたからです。

2021/05/07 01:16 (iPhone 14_4_2)

(10050) ふう

地方自治体の中でも確かに昔からの慣習がはびこっている所がありますね。
肝心な所は統一せずでは全てデジタル化しようと国が画策しても実現には程遠いですね。
国民投票の改正がどうなるのか気になります。有権者全体の半数以下の支持の元で憲法改正論を出して来るのは図々しいと言うか暴挙ですね。

2021/05/09 04:25 (Android SOV36)

(10051) 矢羽

地方分権...地域による特性があるにせよ、運用システムがバラバラ過ぎます。例えば、道路台帳・給水台帳・下水道台帳で調べても分かると思います。
新型コロナウィルスの影響で衛生工学が注目され、浄水場のセキュリティーが向上して欲しいです。

2021/05/09 12:14 (iPhone 14_4_2)

(10052) 矢羽

ギトン・グレーメルが弾くバッハを聴きましたが...何だか遠い世界に行ってしまいます。イングヴェイが惚れたのも分かる気がします。

2021/05/12 21:42 (tokyo.ocn.ne.jp)

(10053) ふう

個人情報に係わること意外であれば全国網羅で一元化しても構わないと思います。その際、あくまでも国と地方自治体が同等であることが前提で。地方のことはその自治体が一番よくわかっているので。

2021/05/20 07:10 (Android SOV36)

(10054) ふう

浄水場で思い出したことが1つ。割りばしが消えてプラスチック製の箸になった飲食店が増えました。竹の割り箸はコンビニでまだありますが。何度も洗って使うプラスチック製箸と繁殖力が強い竹製割りばしを使い捨てにするのとではどちらがエコでしょうか?
竹は昔の暮らしの道具として程よく伐採されていました。

2021/05/20 07:20 (Android SOV36)

(10055) ふう

現在、使い道が無い竹を伐採して使い捨ての割り箸にするとエコではなくなるという理由が知りたいのですが。

2021/05/20 07:24 (Android SOV36)

(10056) 矢羽

比較が難しいですね。
食洗機も節水が進んでいますし、プラスチック製の箸が廃棄されるまで何回使用されるのか。
下水処理と焼却の比較...
環境系で詳しい人なら、容易に回答できるのかも知れないです...

2021/05/22 04:51 (iPhone 14_4_2)

(10057) 矢羽

Bachが小川の意味ゆえに、小川と聞くと、バッハですね!とつい言ってしまいますw

2021/05/24 21:04 (tokyo.ocn.ne.jp)

(10058) ふう

よくわからないですみません。

2021/05/28 03:13 (Android SOV36)

(10059) ふう

いつの間にか10,000超えた

2021/05/28 03:22 (Android SOV36)

(10060) ふう

レジ袋有料化されてからエコバッグの販売数が増加したんだけど、ピンキリなんだよね。レジ袋ってけっこう日常生活やレジャーで役に立つのに。災害時のレジ袋活用ずいぶん色んな活用アイデアがあるのに。もう忘れ去られたのかな。今市場に出ているエコバッグ、いつかはゴミになるんだよね。風呂敷は優秀だと思う。昔からのエコバッグだからね。

2021/05/28 03:33 (Android SOV36)

(10061) ふう

そもそもレジ袋ってプラスチックゴミの中では少ないのに有料で買うことに罪悪感持たせるのって変だと思う。海面に漂うプラスチックの元が何であるかちゃんと分析したのかな?

2021/05/28 03:40 (Android SOV36)

(10062) ふう

もちろんアパレルや本などのレジ袋って二次利用少ないから、そういうのはエコバッグに移行した方がいいと思うけど。

2021/05/28 03:45 (Android SOV36)

(10063) 矢羽

ドラえもんなどに出てくる「買い物カゴ」の現代版が、エコバッグだと思っています。

2021/05/28 18:39 (iPhone 14_4_2)

(10064) ふう

サザエさんとかも?
うちはレジ袋、ゴミ箱用に使ってたから。特にコンビニのレジ袋。有料になってからストックがどんどん減って100均でわざわざ買って使ってる。
レジ袋全く無いとちょっと困る。店ごとに買い物するのに最低3つ、気温が上がってきたから小さく畳めない保冷用バッグも。車だからまだラクだけど。

2021/05/29 05:09 (Android SOV36)

(10065) 矢羽

レジ袋も破けやすいタイプだと困りますが...エコバッグはレジ袋何枚分と天秤が釣り合うのか気になります。

2021/05/31 00:35 (iPhone 14_4_2)